令和6年4月から子ども医療費の助成範囲を拡大しました

更新日:2025年01月30日

ページID : 11206

令和6年4月1日から、子ども医療費助成制度における通院医療費の助成範囲を「高校3年生世代」(注釈)まで拡大し、保険診療の自己負担額を全額助成します。
(注釈)「高校3年生世代」とは、18歳に達した日以降の最初の3月31日まで(学生ではない方も対象になります)の方

子ども医療費の助成範囲について
助成範囲 令和6年3月31日まで 令和6年4月1日から
高校生世代 入院のみ(受給者証なし・償還払い) 入院+通院(受給者証あり)
0歳から中学生 入院+通院(受給者証あり) 入院+通院(受給者証あり)

通院は、調剤や治療用装具などの医療保険適用後の自己負担分を含みます。
制度の詳しい内容は、下記のリンク先をご覧ください。

新しい子ども医療費受給者証の交付

  • 高校2・3年生世代(平成18年4月2日から平成20年4月1日生まれ)の方
    精神障害者医療費受給者証(精神通院のみ使用可)の受給資格を持つ高校2、3年生世代の方
    • 3月中旬に新しい受給者証と交付申請書を同封して送付しています。
    • 交付申請書に必要事項を記入の上、保険証の写しを添えて、同封された返信用封筒で返送してください。
    • 受給者証は令和6年4月1日から使用できます。
    • 現在、精神障害者医療費受給者証(精神通院のみ使用可)をお持ちの方は保険年金課、または各支所に返却してください。
  • 高校1年生(平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれ)の方
    • 3月中旬に新しい受給者証を送付しています。
    • 受給者証は令和6年4月1日から使用できます。
  • 中学3年生まで(平成21年4月2日以降生まれ)の方
    • 6月下旬に有効期間を延長した受給者証を送付します。

新しい子ども医療費受給者証が届いた方は、現在お持ちの子ども医療費受給者証を保険年金課、または各支所に返却してください。

既に他の受給者証をお持ちの方について

母子・父子家庭医療費受給者証、障害者医療費受給者証、精神障害者医療費受給者証(全疾病使用可)をお持ちの方は、新しい受給者証の送付はありません。
令和6年4月1日以降も、現在お持ちの受給者証を提示して受診してください。

その他

よくある質問などをまとめてありますので、詳しくは下記の「子ども医療費助成を拡大」をご覧ください。

担当係(お問い合わせ)

豊川市福祉部保険年金課 福祉医療係
電話:0533-89-2164

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険年金課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2135
ファックス番号:0533-89-2172
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。