リフィル処方箋について

更新日:2025年01月30日

ページID : 11332

リフィル処方箋とは

 リフィル処方箋とは、症状が安定している患者について、医師の処方により、医師及び薬剤師の適切な連携のもと、その都度診察を受けなくても、一定期間内に最大3回まで繰り返し利用することができる処方箋です。
 リフィル処方箋を使用することにより、通院にかかる時間や費用の節約ができるだけでなく、医療費の削減にもつながります。

リフィル処方箋の留意点

  • 医師が患者の病状等を踏まえ、個別に投与期間を判断します。(最大3回まで)
  • 投薬量に限度が定められている医薬品及び貼付剤(一部を除く)は、リフィル処方ができません。
  • 薬剤師から、体調や服薬状況の確認のため、同一の保険薬局で調剤を受けることを勧める説明をすることがあります。
  • 薬剤師から、次回の調剤予定の確認、予定される時期に患者が来局しない場合は、電話等により状況を確認することがあります。また、患者が他の薬局において調剤を受ける場合は、当該薬局に調剤の状況とともに必要な情報をあらかじめ提供することがあります。
  • 患者の体調変化を考慮し、リフィル処方せんの有効期間内であっても、薬剤師は、調剤を行わず患者に受診を勧め、処方医へ情報提供する場合があります。
処方箋のイラスト。紙に大きく処方せんと書かれている。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉部 保険年金課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2135
ファックス番号:0533-89-2172
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。