令和7年度国民年金保険料 学生納付特例
日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満のすべての方は、国民年金に加入することになっています。しかし、学生の方で、収入が少ないなどの理由で国民年金保険料を本人が納めるのが困難な場合には、20歳以降の在学期間中、国民年金保険料の納付を猶予できる「学生納付特例制度」が設けられています。
申請に必要なもの
- 年金手帳、または基礎年金番号通知書
- 学生証か学生証の写し、または在学証明書の原本(学生証の写しを用意する場合は、有効期限、学年、入学年月日等のわかる部分も必要)
- マイナンバーのわかるもの(個人番号カード・個人番号通知カードなど)
- 運転免許証など身分証明書(本人以外が手続きをする場合)
令和6年度に学生納付特例が承認されている場合
4月以降も引き続き在学予定の方には、日本年金機構から令和7年度申請用のはがきが送付されますので、必要事項を記入して送付してください。
ただし、令和7年1月以降に新規で学生納付特例を申請された方は4月に送付されない場合があります。
はがきが届かない場合、または紛失した場合は保険年金課(本庁舎1階)、一宮・音羽・御津・小坂井支所へお越しいただき、学生納付特例の申請手続きをしてください。
なお、令和7年度分の学生納付特例の申請の受け付けは令和7年4月1日からです。
くわしくは日本年金機構のホームページをご覧ください。
担当係(お問い合わせ)
豊川市福祉部保険年金課国民年金係
電話:0533-89-2177
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日