天平ロマンの夕べ -万灯が照らす、天平の里ー
令和6年度の『天平ロマンの夕べ -万灯が照らす、天平の里ー』は終了しました。
奈良時代の天平13年(741)、聖武天皇は国家の平和と繁栄を祈るため、全国60余国に国分寺と国分尼寺を建てることを命じました。
三河国の国分尼寺跡は豊川市八幡町に所在し、三河国分寺跡とともに大正11年(1922)に国の史跡に指定され、発掘調査成果に基づき中門など一部の建物を復元し、平成17年に史跡公園としてオープンしました。発掘調査では、灯火具(灯明皿)が出土しており、それらは日常的な照明としてだけではなく、多くの明かりを灯しながら仏を供養し、滅罪(めつざい)を祈願する「万灯会(まんどうえ)」の行事でも使われていたと考えられます。
「天平ロマンの夕べ」では一人ひとりの思いの込められた手作り万灯に明かりをともし、「万灯会」をよみがえらせます。天平文化が華開いていた古の時代に想いをはせ、そして未来を見つめてみませんか。
開催内容

灯に照らされた三河国分尼寺跡史跡公園
日時
令和6年9月21日(土曜・祝日)午後3時から午後8時まで
(注意)荒天の場合は22日(日曜)に延期。22日も荒天の場合は中止
会場
三河国分尼寺跡史跡公園(豊川市八幡町忍地127-1)
催し物
天平衣装着付け体験(事前予約制)
午後3時~、午後4時~(全2回、各回約1時間)
天平衣装を着て記念撮影ができます。
9月4日(水曜)9時より電話受付開始(先着順)。
- 受付:三河天平の里資料館(電話:0533-88-5881) (注意)火曜休館
- 参加費:無料
- 対象:どなたでも (注意)衣装の種類・サイズに限りがあります。
- 定員:各回6名まで
天平市
午後3時~午後8時
- どんぐり工房(焼き菓子等) 午後3時~午後8時
- キッチンカー 午後4時~午後8時
- 綿菓子・ポップコーン無料配布 午後5時~なくなり次第終了
点灯式
午後6時~
散華とともに、尼僧・官人に扮し、万灯の点灯をします。園内に設置した約1000個の万灯が園内を照らします。
浦安の舞
午後6時15分~
八幡宮に伝わる浦安の舞(「扇の舞」、「鈴の舞」)を中学生が優雅に舞います。
二胡演奏
午後6時30分~
王胡会豊川教室の方々が二胡を演奏します。
備考
(補足)出演時間は目安です。
園内の様子
「浦安の舞」の様子

三河国分尼寺跡史跡公園 アクセス図
天平ロマンの夕べ チラシ(表) (PDFファイル: 2.0MB)
天平ロマンの夕べ チラシ(ウラ) (PDFファイル: 675.3KB)
問い合わせ先
- 豊川市教育委員会生涯学習課電話:0533-88-8035
- 三河天平の里資料館(火曜休館)電話:0533-88-5881
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日