児童発達支援施設(ひまわり園)

更新日:2025年03月27日

ページID : 12820

1 ひまわり園とは

就学前の発達に心配がある子どもと保護者の方が一緒に通いながら、様々な遊びの活動経験を積み重ね、子どもに合わせた子育てのコツや子どもの発達に必要な視点を職員と共に考える施設です。

2 運営事業者

児童発達支援施設ひまわり園は指定管理制度を導入し、以下の事業者を指定管理者に指定しています。

指定管理者 豊川市本野町東野添110番地

特定非営利活動法人 ゆう

3 利用方法

子どもとその保護者が一緒に通園する親子通園となります。
利用にあたっては、通所受給者証の交付が必要です。

通所受給者証をお持ちでない方は豊川市児童発達相談センターにご相談ください。

4 支援プログラム

療育は午前(9時15分から午後1時30分)と午後(午後1時45分から午後3時30分)の

中で複数のコースを設定しています。お子さんの年齢や状況に応じて、コースの提

案をいたします。

5 営業時間

月曜日から金曜日  午前8時30分から午後7時30分

土曜日 午前9時から午後0時( 園開放のため、療育はありません)

休業日 日曜日、祝日、12月29日から31日、1月2日から3日


感染症予防のため、園開放の利用時には以下のご協力をお願いします。

  1. 発熱や風邪などの症状のある方は、利用を控えてください
  2. 手指の消毒や手洗いなどを行ってください
  3. なるべく密集しないように過ごしてください
  4. 状況により、長時間の滞在をご遠慮いただく場合があります

6 事業所の自己評価結果等の公表

7 よくある質問Q&A

質問1:見学はできますか?

回答1:はい。見学はいつでもできます。ただし、行事等もありますので事前に電話で予約をしてください。土曜日の園開放日でしたら予約なしに、施設の中を見ることができます。ただし、説明等を希望される方はあらかじめお電話ください。

質問2:利用は考えていませんが、相談だけできますか?

回答2:はいできます。あらかじめ電話にてご相談いただき、面談等ができます。子育てで不安なことがありましたら、お気軽にお電話ください。

質問3:途中でやめることはできますか?

回答3:はいできます。通園の必要がなくなったと保護者の方が思われましたら、職員と相談をして終了時期を決めることができます。また、遅刻や早退もご家庭の都合と合わせることができます。

質問4:途中入園はできますか?

回答4:プログラムによって開始時期が違います。ご家庭の事情などお伝えください。期間に合わないからとあきらめずに一度ご相談ください。

質問5:母親以外の通園もできますか?

回答5:はい、お母さん以外の方も一緒に通園できます。お父さんとの通園や父母子3人通園、祖父母との通園も可能です。お父さんやおじいちゃん、おばあちゃんの飛び入りのご参加も大歓迎です。

8 所在地

豊川市平尾町諏訪下5

9 お問い合わせ

 

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 子育て支援課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2133
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。