放課後子ども教室

更新日:2025年01月30日

ページID : 14601

放課後子ども教室推進事業

目的

週末等に社会教育、体育及び学校施設等を活用して、子ども達の安全、安心な活動拠点(居場所)を設け、地域の方々の参画を得て、子ども達とともに勉強やスポーツ、文化活動、地域住民の交流活動等の取組を実施することにより、子ども達が地域社会の中で、心豊かで健やかに育まれる環境づくりを目的とします。

対象とする子どもの範囲

豊川市内の事業実施小学校区在住の小中学生。

事業実施校区

豊川市内の全小学校区。

事業の内容

次の内容・機能を有するもの

  1. 週末等における地域の子ども達の安全、安心な活動拠点(居場所)の確保
  2. 地域の様々な資質を有する多くの大人の参画を得て、子ども達に様々な体験、交流、学習活動の機会を提供
  3. 様々な体験、交流、学習活動を通して、子ども達の社会性、自主性及び創造性等の豊かな人間性の涵養
  4. 地域の子ども達と大人の積極的な参画、交流による地域コミュニティーの充実
  5. その他子ども達が地域の中で安心して健やかに育まれる環境づくりを推進するために必要な活動

事業の実施期間

実施期間は原則、4月から翌年の3月上旬までとし、開催日は土曜、日曜日(午前、午後)及び平日(午後3時~5時頃)です。

参加費

教室運営に必要な材料費は、参加者が負担します。材料費は各教室において指導者が直接、参加者から集金します。

「放課後子ども教室」の効果(文部科学省生涯学習政策局資料より)

教室に参加した子ども、保護者の半数が回答しています。

子ども

  • 違う学年の友だちと前よりも遊ぶようになった。
  • 学校に行くのが楽しくなった。
  • 地域の大人の人とあいさつをしたり、話をするようになった

保護者

  • 自分より年下の子の面倒をよくみるようになった。
  • 学校に行くのを楽しみにするようになった。
  • 正しい言葉遣いや礼儀正しい行動が取れるようになった。

平成28年度放課後子ども教室アンケート結果

平成28年度、放課後子ども教室実施小学校区において、アンケートを実施しました。アンケート結果については、今後の事業運営に役立てていきます。

平成24年度放課後子ども教室アンケート結果

平成24年度、放課後子ども教室実施小学校区において、アンケートを実施しました。アンケート結果については、今後の事業運営に役立てていきます。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。