子どもセンター協議会

更新日:2025年01月30日

ページID : 14602

豊川市子どもセンター協議会

≪豊川市子どもセンター協議会≫では、小学1年生から小学3年生の親子を対象に『親子ふれあい工房』や、小学4年生から小学6年生を対象に『子どもものづくり教室』を、また市内全26小学校区にて『放課後子ども教室』を開催しています。またホームページや、メセナ『ポップコーン』を通じて、将来を担う子どもたちに向け様々な体験活動や奉仕活動の情報を発信しています。行事に参加したみんなからのお便りや、読書感想文なども随時募集しています。いただいたお便りはポップコーンや、ホームページにて紹介をしていきますので、ぜひ応募してくださいね。電子メールでも結構です。

低学年の女の子と女性が、親子ふれあい工房でカラフルなモビールを作っている写真

親子ふれあい工房

高学年の子どもたちが、緑色の服を着用した講師に助言されながら工作をしている子どもものづくり教室の写真

子どもものづくり教室

パステルカラーで「POP ポップコーン」と書かれたアイコン

メセナ「ポップコーン」

子どもものづくり教室(毎月1回、土曜日に開催)

親子ふれあい工房(年6回開催)

放課後子ども教室(市内全26小学校区にて随時開催)

子どもセンター情報掲載「ポップコーン」(毎月15日に発行(補足)平成29年度4月より)

パステルカラーで「POP ポップコーン」と書かれたバナー

原則毎月15日に新聞折込される、豊川商工会議所発行の情報誌「メセナ」に「ポップコーン」が掲載されています。工作教室や子ども向けイベント情報が盛りだくさんです!ぜひご覧ください。

自宅で出来る簡単工作『びっくりかえる』をつくってみよう!

子どもものづくり教室や親子ふれあい工房を楽しみにしてくれていたみんなへ、豊川市子どもセンター協議会と豊川少年少女発明クラブから自宅でもできる簡単な工作をご紹介します。図面を見ながら、『びっくりかえる』を作ってみよう!

材料 (注意)各自でご準備ください。

牛乳パック1パック、色画用紙1枚、白画用紙1枚、輪ゴム、丸シール白(大)、丸シール黒(中)、 丸シール黒(小)、丸シール各種 適量、スティックのり、両面テープ白、 ポスターカラー、はさみ、カッターナイフ、定規、カッター用ゴム板、のり用新聞紙
(注意)下記の部品は印刷してください。

(補足)部品1と同じ色画用紙で作れます。

(補足)白画用紙でサイズはA4でも可。

作り方

  1. 牛乳パックを6センチの高さに切り取る。
  2. 4か所に切り込みを入れる。
  3. 色画用紙からカエルのおもてとうらを切出す。 白画用紙からおなかを切出して表にはる。おもてに目とはなのシールをはる。目:白(大)、黒(中)、はな:黒(小) おもてにすきなシールやマーカーでもようをつける。
  4. 2の牛乳パックに3のカエルをのりか両面テープではる。
  5. 牛乳パックの4つの切りこみに輪ゴムを下から通してかける。
  6. 完成。
全身が緑色、右目が黄色、左目が青色のびっくりかえるの全体を写した写真

びっくりかえる完成図

(注意)こちらは「子どもものづくり教室」や「親子ふれあい工房」の開催内容ではございません。各自、ご自宅で作成していただくものになります。

その他子ども向け情報

『豊川市スポーツ少年団』

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。