令和6年度子どもものづくり教室開催の様子

更新日:2025年03月24日

ページID : 14605

子どもものづくり教室を開催しました

令和7年2月15日(土曜)、令和7年3月15日(土曜)

生物ロボットわに

今回作った作品

生物ロボット わに

令和6年度2月3月の回は、ゴソゴソとはって進む「生物ロボット わに」を作りました。手足が動いて、ゆっくりと前進するわにが完成しました。完成した後は、わにのウロコをマジックで書いたり、余ったパーツで背びれやアゴを作ってみたり、自分だけの「わに」づくりを楽しみました。個性的なわにがたくさんできましたね。次年度も、ぜひ参加してくだいね♪

わにのペーパークラフトを組み立てる様子

わにのペーパークラフトを作っていくよ

部品を組み立てる様子

モーターと部品を組み立てよう

はんだごてを使う様子

はんだごてで電池ケースをつなげるよ

完成品と子ども

完成!

令和6年12月14日(土曜)、令和7年1月11日(土曜)

干支ロボットへび

今回作った作品

干支ロボット へび

令和6年度12月1月の回は、干支にちなんで「へび」を作りました。左右に動きながら前進するへびロボットは、進む仕組みがとても複雑!完成した後もうまく前進しないことがあり、部品の向きや配置を見直しながら、改善に取り組む皆さんの姿が見られました。時間いっぱいまで、たくさん考えて作業することができました。次回もぜひ参加してくだいね♪

図面を見る様子

図面を見て部品を確認するよ

錐を使う様子

板を加工するよ

はんだごてを使う様子

はんだごてで接着!

部品を組み立てる様子

部品の位置を相談しながら進めたよ

令和6年10月19日(土曜)、令和6年11月23日(土曜・祝日)

令和6年10月19日(土曜)、令和6年11月23日(土曜・祝日)の子どもものづくり教室で作った恐竜ロボット トリケラトプスの写真

今回作った作品

恐竜ロボット トリケラトプス

令和6年度10月11月の回は「トリケラトプス」を作りました。はじめて教室に参加する方の多い回となりましたが、時間内に完成させることができました。机の上を歩く姿がかわいい、愛着がわく作品になりましたね。次回の参加もお待ちしています。

恐竜ロボット トリケラトプスのパーツを切っていく子どもたちの写真

パーツを切っていくよ

講師の人たちに教えられながらはんだごてで接着作業をする写真

はんだごてで接着

完成した恐竜ロボット トリケラトプスと一緒に撮った写真

完成!

完成したロボットがうまく動くか動作確認をしている少年の写真

うまく動くかな?

令和6年8月17日(土曜)、令和6年9月21日(土曜)

令和6年8月17日(土曜)、令和6年9月21日(土曜)の子どもものづくり教室で作ったハイドロプレーンの写真

今回作った作品

ハイドロプレーン

令和6年度8月9月の回は「ハイドロプレーン」を作りました。ペットボトルとモーターを使って組み立てた、水の上を進むロボットです。夏にぴったりな、すぐに水に浮かべてみたくなる作品ができました。集中して工作に取り組む皆さんの姿がかっこいいですね! 次回もぜひ参加してくださいね。

講師の方がホワイトボードを使ってハイドロプレーンの設計上の注意点を説明している写真

まずは図面を確認

少女が講師の方に手ほどきを受けながら組み立てている写真

うまく付けられるかな

テーブルの端でパーツを切るためにのこぎりを使う少年の写真

のこぎりも使ったよ

講師のお兄さんに教えられながらパーツを組み立てる少年の写真

お兄さんにおしえてもらったよ!

令和6年6月15日(土曜)、令和6年7月20日(土曜)

令和6年6月15日(土曜)、令和6年7月20日(土曜)の子どもものづくり教室で作ったぐるぐる飛行機の写真

今回作った作品

ぐるぐる飛行機

令和6年度6月7月の回は「ぐるぐる飛行機」を作りました。スイッチを入れると、緑色の飛行機が円を描いてぐるぐる回ります。長さを図って部品を切ったり、組み立てたりする作業が大変そうでしたが、ボランティア指導員の皆さんに教えてもらいながら完成させることができました。次回もまたぜひ参加してくださいね。

パーツの長さを測りながら切り出していく少年の写真

切る長さを図っていくよ

切り出したパーツを一つひとつ組み立てていく少年とそれを見守る講師の写真

うまく組み立てられるかな

少女が組み立て方を教えてもらいながらパーツを組み立てている写真

教えてもらいながら作るよ

完成したぐるぐる飛行機と一緒に撮った記念写真

完成!

令和6年4月20日(土曜)、令和6年5月18日(土曜)

令和6年4月20日(土曜)、令和6年5月18日(土曜)の子どもものづくり教室で作った妖怪ロボット キョンシーの写真

今回作った作品

妖怪ロボット キョンシー

令和6年度4月5月の回は「妖怪ロボット キョンシー」を作りました。スイッチを入れると、キョンシーが上下にぴょんぴょん動きます。4年生になってはじめて子どもものづくり教室に参加した方もいましたが、ボランティア指導員の皆さんに教えてもらいながら、それぞれのペースで完成させることができました。次回もまたぜひ参加してくださいね。

細かいパーツの準備を進める少年の写真

細かい部品を用意していくよ

切り出したパーツを組み立てていく準備の合図を掛ける講師の写真

組み立てていこう

後ろからパーツを支えてもらいながらはんだごてに挑戦する少年の写真

はんだごてにも挑戦!

完成した妖怪ロボット キョンシーと一緒に撮った記念写真

完成!!

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。