令和5年度子どもものづくり教室開催の様子

更新日:2025年01月30日

ページID : 14607

子どもものづくり教室を開催しました

令和6年2月17日(土曜)、令和6年3月16日(土曜)

子どもものづくり教室で作った迷子の恐竜ロボットの写真

今回作った作品

迷子の恐竜ロボット

令和5年度2月3月の回は「迷子の恐竜」を作りました。今回は型を切ったり、恐竜の表情にこだわったりとみんな一生懸命に作業を進めていました。完成したロボットは、それぞれ泣いていたり、笑っていたりと表情が違って、ひとりひとりのオリジナルのものとなりましたね。来年度も楽しい工作を用意しているので、またぜひ参加してくださいね。

年配の男性からはんだごてを教えてもらいながら真剣に工作に取り組む子どもの写真

はんだごてを教えてもらいながら使ってみるよ

年配の男性に組み立て方法を注意深く教えてもらいながら作業する少女の写真

組み立てていこう

恐竜の体となるパーツに部品を取り付けていく少年の写真

どんな表情の恐竜になるのかな

でき上った恐竜の模型が置かれた机の横で笑顔を浮かべる少年の写真

完成!

令和5年12月16日(土曜)、令和6年1月13日(土曜)

子どもものづくり教室で作った「たつ」の干支ロボットの写真

今回作った作品

干支ロボット たつ

令和5年度12月1月の回は「干支ロボット たつ」を作りました。今回は組み立てたり、たつの装飾にこだわったりとみんな一生懸命に作業を進めていました。完成したロボットは、それぞれ好きな色やたてがみの形を変えていてオリジナルのものとなりましたね。次回は「迷子の恐竜」を作ります。またぜひ参加してくださいね。

年配の男性と一緒にパーツを組み立てている少年の写真

教えてもらいながら作ってみよう

少年が真剣に組み立てをしている様子を見守る年配の男性の写真

組み立てていこう

子どもに代わってしっかりと組み立てられているかをチェックする年配の男性の写真

完成まであと少し!

完成した干支ロボットたつを手に持ち笑顔を浮かべる少女の写真

完成!!

令和5年10月21日(土曜)、令和5年11月25日(土曜)

子どもものづくり教室で作ったプテラノドンロボットの写真

今回作った作品

プテラノドンロボット

令和5年度10月11月の回は「プテラノドンロボット」を作りました。今回は型を切ったり、組み立てたりとみんな一生懸命に作業を進めていました。完成したロボットは羽を動かしながら進み、本物のプテラノドンのようでしたね。次回は「干支ロボット たつ」を作ります。またぜひ参加してくださいね。

設計図を広げながらパーツの長さを測る少年の写真

長さをはかるよ

どうすればうまくできるか設計図を広げながら二人の少年と二人の講師とが話し合っている写真

指導員の先生と一緒に考えよう!

切り出したパーツを少しずつ組み立てている写真

組み立てていこう

子どもものづくり教室の最後に子どもたちへ講評を伝える講師の写真

みんな上手にできたね!

令和5年8月19日(土曜)、令和5年9月23日(土曜)

子どもものづくり教室で作った一寸法師の写真

今回作った作品

一寸法師

令和5年度8月9月の回は「一寸法師」を作りました。今回は型を切ったり、土台を作ったりとみんな一生懸命に作業を進めていました。完成したロボットは水に浮かべて遊べるので、お家で何度でも遊びたくなるロボットが完成しましたね。次回は「プテラノドンロボット」を作ります。またぜひ参加してくださいね。

一寸法師のデザインに合わせてハサミで型を切り抜く少年の写真

一寸法師の型を切るよ

一寸法師を立たせるための土台を年配講師のアドバイスを受けながら作っている少年の写真

土台を作っていくよ

普段使わない道具の使い方を学びながら工作を進める少女の写真

道具の使い方を教えてもらいながら作るよ

教室の最後に講師の方から子どもたちに楽しかったかを聞いて子どもたちが手を挙げている様子の写真

みんな楽しかったかな?

令和5年6月17日(土曜)、令和5年7月15日(土曜)

子どもものづくり教室で作った風船惑星の写真

今回作った作品

風船惑星

令和5年度6月7月の回は「風船惑星」を作りました。今回はグルーガンを使ったり、新しい道具の使い方を教わったりとみんな一生懸命に作業を進めていました。落とさないように上手に風船を飛ばし、何度でも遊びたくなるロボットが完成しましたね。次回は「一寸法師」を作ります。またぜひ参加してくださいね。

初めて使う道具の使い方を年配の講師の方から教わっている少年の写真

初めて使う道具の使い方を教わるよ

各テーブルに分かれて子どもたちがそれぞれが真剣に作業している様子の写真

土台を作っていくよ

樹脂を溶かして部品を接着するグルーガンを使う少年の写真

グルーガンでくっつけていくよ

完成した風船惑星を実際に動かしてみる少年の写真

完成した風船惑星で楽しく遊ぼう!

令和5年4月15日(土曜)、令和5年5月20日(土曜)

子どもものづくり教室で作ったピンポンUFOロボットの写真

今回作ったロボット

ピンポンUFOロボット

令和5年度最初の回は「ピンポンUFOロボット」を作りました。新4年生の子ども達は今回が初めての教室でしたが、指導員の先生や高校生のお兄さんたちに教えてもらいながら、グルーガンを使ったり、自分好みに飾り付けをしたりとみんな一生懸命に作業を進めていました。進む方向を変えられるので、何度でも遊びたくなるロボットが完成しましたね。次回は「風船惑星」を作ります。またぜひ参加してくださいね。

真剣な様子でグルーガンを使う少女の写真

グルーガンを使ってみたよ

いろいろなパーツを付けてオリジナルデザインを作り込んでいる少年の写真

飾りつけをして自分だけのオリジナルロボットにしよう

完成したピンポンUFOロボットを手にピースサインをしている少年の写真

完成!

子どもたちが作ったピンポンUFOロボットをひとつのテーブルにみんなで持ち寄って遊んでいる写真

みんなで自分のロボットを動かしてみたよ

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 生涯学習課
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。