(6月・7月分)令和7年度『子どもものづくり教室』開催のお知らせ
6月・7月開催分:令和7年5月30日(金曜)午前8時30分からインターネット・電話にて受付開始
子どもものづくり教室
ものづくりを通して、科学の不思議を体験しよう!
- 毎月1回、土曜日にプリオ生涯学習センター工作室にて開催している教室です。
- 豊川少年少女発明クラブのボランティア指導員さんや、豊川工科高等学校のお兄さん・お姉さんに教えてもらいながら、電池とモーターで動くオリジナルおもちゃを作ります。(2ヵ月毎に製作物が変わります。)
- 教室では各種道具の正しい使い方の指導や、最先端の科学技術について解説を聞くことができます。
- 理科・科学に興味がある子、ものづくりが好きな子、初めてでも楽しく作ることができます。
- 子どもものづくり教室へ年間6回参加すると、豊川少年少女発明クラブから「博士号」の称号が授与されます。また、豊川工科高等学校のお兄さん・お姉さんによる手作りの素敵な記念品が贈られます。「博士号」を目指してどんどん教室に参加してくださいね。
(注意)先着順の受付です。お早めにお申込みください。
令和7年度6月・7月開催『モーターで動く!モビリティロボットを作ろう!』
モビリティロボットを作ってみよう!
日時
令和7年6月14日(土曜)もしくは令和7年7月12日(土曜)
午前9時から午後0時15分まで
会場
プリオ生涯学習センター 工作室(プリオ4階)
豊川市諏訪3丁目300番地
集合場所
諏訪第二公共駐車場4階
集合時間
午前8時45分
(注意)午前9時前ですが、諏訪第二公共駐車場への入場は可能です。
定員・対象
小学4年生から小学6年生
各回20名(先着順)(インターネット13名・電話7名)
持ち物
なし
材料費
600円(お釣りのないようにお願いします)
申込み
インターネット(6月)
https://ttzk.graffer.jp/city-toyokawa/smart-apply/apply-procedure-alias/monodukuriR706
インターネット(7月)
https://ttzk.graffer.jp/city-toyokawa/smart-apply/apply-procedure-alias/monodukuriR707
電話:0533-88-8035(子どもセンター事務局)
その他
- 本人以外の参加はご遠慮ください。
- 2つの回に申込むことはご遠慮ください。
- 当日のキャンセルは原則受付できません。キャンセルの場合は、前日の午後5時までに子どもセンターまでご連絡ください。
- お迎えの場所等を、予めご家族でご確認ください。
- 子どもものづくり教室は、「豊川市市民活動総合保障制度」の対象となります。
主催:豊川市子どもセンター協議会、豊川少年少女発明クラブ
当日の連絡先:豊川少年少女発明クラブ メール:hatsumeikurabu2024@gmail.com
生物ロボットわに

動く様子
令和7年度子どもものづくり教室年間予定
ボランティア指導員の募集
豊川少年少女発明クラブでは、子ども達にものづくりを教えるボランティア指導員を募集しています。
試作品の検討、図面作成、工作指導などを行います。1日体験や工作教室の見学も大歓迎です。
詳しくは、豊川商工会議所(0533-86-4101)までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:441-0292
愛知県豊川市赤坂町松本250番地
電話番号:0533-88-8035
ファックス番号:0533-88-8038
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月20日