こども家庭センターを設置しました
本市では、母子保健・児童福祉の両機能の連携・協働を深めることにより、虐待への予防的な対応から子育てに困難を抱える家庭まで、切れ目なく、漏れなく対応することを目的に、令和6年4月1日に「こども家庭センター」を設置しました。
次の機関で対応しますので、相談等を希望する方は、各機関までご連絡ください。
対応機関
保健センター(母子保健機能)
妊産婦及び乳幼児の健康の保持・増進に関する包括的な支援を行います。
〒442-0879
豊川市萩山町3丁目77番地の1・77番地の7
- 妊産婦保健係 電話:0533-95-4652/窓口:管理棟1階
- 乳幼児保健係 電話:0533-95-4653/窓口:管理棟1階
子育て支援課(児童福祉機能)
こどもと子育て家庭(妊産婦を含む)の福祉に関する包括的な支援を行います。
子ども家庭係
養育支援訪問や児童虐待防止、ヤングケアラーなどの家庭児童相談に応じます。
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地(豊川市役所内)
電話:0533-89-2160/窓口:本庁舎1階
利用者支援事業(るりあん)
子育てに関する悩みや困りごとがある方に対し、専任のスタッフが情報の提供や支援を紹介します。
対象
小学校就学前の子どもの子育て家庭
ただし、必要に応じて18歳までの子どもとその保護者・家庭
〒442-0879
豊川市萩山町3丁目77‐1(保健センター内)
電話:0533-95-0963
家庭児童相談室
家庭における児童の養育上のさまざまな悩みについて、家庭児童相談員が相談に応じます。
〒442-8601
豊川市諏訪1丁目1番地(豊川市役所内)
電話:0533-95-0265/窓口:本庁舎1階
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2133
ファックス番号:0533-89-2137
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月04日