豊川市産後ケア事業

更新日:2025年04月01日

ページID : 14540

概要

・産後の体調に不安がある方や、授乳や赤ちゃんの接し方について不安がある方、身内等からの支援が十分受けられない方は、産後ケアを利用できます。産後ケアを利用し、まずはしっかり体を休ませましょう。体を休ませ、心にゆとりが生まれると子育ての不安が解消されます。また流産・死産を経験された方もご利用できます。

・妊娠中(妊娠8か月頃)から利用の登録ができます。利用を希望する際は、事前に利用の調整が必要なため利用前に必ず保健センターへご連絡ください。

利用できる方

豊川市に住所を有する出産後1年未満の産婦で以下のいずれかに該当する方

  1. 産後の体の回復について不安や育児について不安がある
  2. 家族等から十分な家事や育児などの支援が受けられない

(注意)感染性疾患にかかっている方や医療行為の必要な方は利用できません

事業内容

宿泊型・デイサービス型・アウトリーチ型(自宅訪問型)のサポートが受けられます。施設により別料金でオプションサービスが受けられる場合がありますので、詳細は施設へお問い合わせください。

ママへのケア

  • 心身の疲労回復
  • 乳房ケア相談や卒乳・断乳の助言
  • 栄養指導などの健康管理
  • 産後の生活について

育児サポート

  • 育児相談
  • あやし方や泣きへの対応
  • 沐浴などの赤ちゃんのケア
  • 離乳食の指導・相談(一部の施設対応可)

利用日数

宿泊型・デイサービス型・アウトリーチ型(自宅訪問型)を合わせて最大7日間利用できます。実施機関の空きベッド等の諸事情により希望に添えないことがあります。

実施場所

豊川市と委託契約している産科医療機関または助産所

利用時間・利用料金

下記表のとおり 利用料金は産後ケア利用後、産科医療機関または助産所に直接払います。

利用時間と利用料金について
  宿泊型 デイサービス型
(日帰り型)
アウトリーチ型
(自宅訪問型)
利用時間
  • 入所:10時
  • 退所:16時
10時~16時 9時~17時のうち継続した4時間まで
食事 食事付き 食事付き 食事なし
利用料
  • 1泊2日 4,800円
  • 以降1日あたり2,400円
1,300円 800円

(補足)生活保護・住民税非課税世帯の方は無料です。

利用の流れ

1. 利用の登録

窓口で「豊川市産後ケア事業利用申請書兼情報提供同意書」をご記入下さい。

ホームページからもダウンロード可能です。

2. 利用の調整

必ず保健センターへ利用希望日等を電話にてご連絡ください。

保健センターと実施機関にて利用日程を調整します。

※実施機関の空きベッド等の諸事情によりご希望日に添えないことがあります。

ご連絡の目安:産後、継続利用希望の場合 産後すぐ

その他の場合 利用希望日の2週間前まで

3. 利用の承認

「豊川市産後ケア事業利用承認通知書」を送付します。

利用予定日までに内容、同封書類をご確認ください。

具体的な準備が必要な物品、別途料金の有無等は実施機関とご相談ください。 

キャンセルについて

キャンセルは前日の16時までに実施機関へご連絡ください。
(キャンセル料はいただいておりませんが、より多くの方にご利用いただけるようキャンセルが決まり次第早めのご連絡をお願いいたします。)

担当係(お問い合わせ先)

豊川市産前産後サポートセンター くるみ (保健センター内)
電話:0533-95-0963

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
愛知県豊川市萩山町3丁目77番地の1の7
電話番号:0533-89-0610
ファックス番号:0533-89-5960
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。