助産所及び県外の医療機関で妊産婦・乳児健康診査を受診される方へ

更新日:2025年01月30日

ページID : 14552

妊産婦・乳児健康診査受診票(新生児聴覚検査含む)償還払いについて

 助産所や里帰り出産などで愛知県外の医療機関(国内)で妊産婦・乳児健康診査(新生児聴覚検査含む)を受診した場合、一時的に健診費用を自己負担することになりますが、後日手続きをすることで、払い戻しを致します。申請期限がありますので、ご確認の上、保健センターへお越しください。

公費負担対象

  1. 妊産婦・乳児健康診査(新生児聴覚検査を含む)を愛知県外の医療機関で受診された方
  2. 妊産婦健康診査を助産所で受診された方

(補足)ただし、ふたば助産院豊川で受診された場合は償還払いの必要はありません。

公費負担額

各受診票の記載額のとおり(各健診により金額が異なります)
ただし、健康診査に要した費用が公費負担限度額に満たない場合は、支払った金額を補助金額とします。
また、記載項目外検査・処置および健康保険適用の検査・処置は対象外です。

必要書類

  1. 領収書 (原本は確認後返却します)
  2. 領収書のコピー A4サイズ
    (保健センターではコピーできませんので、事前にコピーをしてお持ちください)
  3. 明細書 (原本は確認後返却します)
  4. 明細書のコピー A4サイズ
    (保健センターではコピーできませんので、事前にコピーをしてお持ちください)
  5. 妊産婦・乳児健康診査結果報告書、新生児聴覚検査結果報告書
    (受診日と結果の記入、医療機関名の記入があることをお確かめください。記入がない場合は受診した医療機関へお問い合わせください。未記入箇所があると申請できない場合がありますのでご注意ください。
    (注意)新生児聴覚検査の領収書は母の退院時の領収書の中に含まれている場合がございます。各医療機関により領収書の発行方法が異なりますので、明細書等で確認をお願いします。
  6. 受診者名義(夫名義でも可)の預金通帳(乳児については保護者名義)
    (ネット銀行等の場合は、金融機関名・支店名・口座名義人・口座番号が確認できる画面または印刷したものをご提示ください)
  7. 母子健康手帳

申請期限

  • 妊婦健康診査受診票、産婦健康診査受診票、乳児健康診査受診票第1回、新生児聴覚検査受診票
    出生の日から満6か月になる前日まで
  • 乳児健康診査受診票第2回
    出生から1歳6か月になる前日まで

その他

  • 1回分毎の申請ではなく、複数回分まとめて申請することができます。
  • 受診結果によっては保健センターから連絡させていただく場合があります。

担当係(お問い合わせ先)

子ども健康部 保健センター 妊産婦保健係
電話:0533-95-4652

この記事に関するお問い合わせ先

子ども健康部 保健センター
所在地:442-0879
愛知県豊川市萩山町3丁目77番地の1の7
電話番号:0533-89-0610
ファックス番号:0533-89-5960
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。