119番を正しくご利用ください

更新日:2025年01月30日

ページID : 11859
左に黒い携帯電話、右に白い固定電話が描かれたイラスト

11月9日は、「119番の日」です。この日は、ダイヤルナンバーにちなんで設けられました。
119番は、皆さんと消防署を結ぶ、大切な「ホットライン」です。これを機会に119番の趣旨を理解し、正しい利用を心がけましょう。
そこで、今日は、皆さんに要領よく119番をかけて頂くポイントをお話したいと思います。まずは、落ち着くことが、肝心です。
119番をかけると最初に係員が「火事ですか、救急ですか」とお聞きしますので、落ち着いて火事か救急かをハッキリと答えてください。続いて、災害場所をお聞きしますので、住所や世帯主のお名前をハッキリと答えてください。住所がわからない場合、近くの目標となる建物、交差点などをお答えください。これは、消防車や救急車が災害場所へ到着するのにとても大切なことです。そして、火事でしたら、「何が燃えているか」、救急でしたら、「誰がどうしたのか」をお聞きしますので、状況をわかる範囲で言ってください。救急車の要請の場合、患者さんの性別、年齢、容体、かかりつけ病院などを詳しくお伺いします。これは、病院の手配などに必要なことですから、ご協力をお願いします。そして、患者さんの容体によっては、応急手当の口頭指導を行います。
口頭指導は、皆さんが救急車を呼ぶときに、119番する電話で救急車を出動させてから応急手当指導員が電話で患者さんの容体を把握し、適切な応急手当を電話で指導するものです。落ち着いて対応して頂ければ必ずできるように指導します。最後に、あなたのお名前と電話番号をお聞きします、これで119番通報は、終了です。
119番は、火事と救急専用の電話です。当直医等の問い合わせは、医療情報センター電話:0532-63-1133又は(代表電話)89-0119へお願いします。
119番は、いざと言うときに皆さんと消防署とを結ぶホットラインです。119番の趣旨と役割をご理解のうえ、上手に利用して頂きますようによろしくお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 総務課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-9516
ファックス番号:0533-89-9523
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。