119番通報の多言語通訳を開始しました

更新日:2025年01月30日

ページID : 11863

言葉の壁を越えた119

概要

東三河地区の119番通報を受信している東三河消防指令センターでは、日本語が話せない外国人から緊急通報に対応するため、電話通訳センターを介した三者間同時通訳を導入しました。

質問東三河地区とはどこのこと?

回答豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、設楽町、東栄町、豊根村の市町村を合わせた地区のことです。

質問三者間同時通訳とは?

回答三者が同時に通話できる機能を利用し、外国人通報者と通信員の間に通訳者が入って意思の疎通を図るものです。

通報手順

イラストと矢印を用いた三者間同時通訳の流れの説明図

通報手順のイメージ

  1. 119番へ通報する
  2. 通信員へ日本語が話せないことを伝えてください
  3. 通訳センターに電話をつなぎますので電話を切らずにおまちください
  4. 通訳者の指示に従い返答をしてください
  5. 通報内容から必要な車両を手配します

運用体制

対応言語

英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、ベトナム語、タガログ語、フランス語、ロシア語、ネパール語、タイ語

運用開始

令和元年6月1日(土曜日)8時30分から

対応時間

24時間365日
(注意)言語によっては24時間対応できない場合があります

この記事に関するお問い合わせ先

消防本部 総務課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-9516
ファックス番号:0533-89-9523
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。