救急支援活動(PA連携)にご協力ください

更新日:2025年01月30日

ページID : 11897

PA連携とは、消防車(Pumper)と救急車(Ambulance)が連携して救急活動を行うことです。
救急車を呼んだのに消防車も一緒に来て驚くことがあるかもしれませんが、救急車と消防車が連携して活動することがあります。
消防車にはAEDや応急処置ができる資器材を積載しており、救急隊員と同じ資格を持った隊員が、乗っていますのでご安心ください。

PA連携で出動する場合は?

  • 心肺停止が予想される場合
  • 意識、呼吸状態の悪化、冷汗を伴う胸痛などの重篤な症状の場合
  • 高速道路や主要幹線道路の交通事故等で傷病者や救急隊員の安全を確保する必要がある場合
  • その他救急隊の活動を支援する必要があると判断した場合

救急支援活動(PA連携)にご理解とご協力をよろしくお願いします。

事故現場で消防隊の協力のもと救急隊員たちがケガ人を救出している様子の写真

事故車両の火災に警戒しながら、消防隊と連携し、傷病者を救出する様子

この記事に関するお問い合わせ先

消防署
所在地:442-0068
愛知県豊川市諏訪3丁目219番地
電話番号:0533-89-0119
ファックス番号:0533-89-1414
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。