救助工作車

更新日:2025年01月30日

ページID : 11901

 救助工作車は1台で市内のあらゆる局面に対応しなければならず、消防車の中でも資機材積載数が多い車両です。シャッター内部の積載庫の構造がポイントで、限られたスペースを有効活用するため、どこに何を積むか数ミリ単位で検討した仕切や棚を設置しています。
 主に右側積載庫には火災・一般救助対応資機材、左側積載庫には交通救助対応資機材を積載するよう設計し、内部の空間を立体的に活用することで積載量を最大限に確保しています。
 救助工作車にはウインチ、照明装置やクレーンを装備し、熱画像直視装置や画像探索機といった高度な救助資機材も積載しています。

赤い車体の救助工作車を左前方から撮影した写真
赤い車体の救助工作車を左後方から撮影した写真
シャッターが開き救助工作車の積載庫の内部が見えている様子の写真

限られたスペースを有効活用し、数ミリ単位で検討した仕切や棚を設置しています。

この記事に関するお問い合わせ先

消防署
所在地:442-0068
愛知県豊川市諏訪3丁目219番地
電話番号:0533-89-0119
ファックス番号:0533-89-1414
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。