救助技術訓練

更新日:2025年01月30日

ページID : 11902

 全国消防救助技術大会に先駆けて開催される消防救助技術東海地区指導会に向けて、「安全・確実・迅速」をモットーに救助技術訓練を実施しています。本市では、はしご登はん、ロープ応用登はん、ほふく救出の3種目に出場します。

はしご登はん

垂直に立てかけられた15メートルのはしごを上る訓練の様子を撮影した写真

自己確保の命綱を結索した後、垂直はしごを15メートル登はんします。災害建物への進入等、消防活動には欠かせない訓練です。

ロープ応用登はん

二人一組で塔の上から垂らされた15メートルのロープを上る訓練の様子を撮影した写真

登はん者と補助者が2人1組で協力し、器材を使わずに搭上から垂下されたロープを15メートル登はんする訓練です。

ほふく救出

二人の隊員が要救助者役を支えられながら安全地帯まで運ぶ訓練の様子を撮影した写真

3人1組(要救助者を含む)で、1人が空気呼吸器を着装して長さ8メートルの煙道内を検索し、要救助者を屋外に救出した後、2人で安全地帯まで搬送します。ビルや地下街等で煙に巻かれた人を救出するための訓練です。

この記事に関するお問い合わせ先

消防署
所在地:442-0068
愛知県豊川市諏訪3丁目219番地
電話番号:0533-89-0119
ファックス番号:0533-89-1414
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。