住宅が全壊、大規模半壊、中規模半壊などの判定となった方に生活再建支援金を支給します。
この度の被災に対し、心からお見舞い申し上げます。
豊川市被災者生活再建支援金
制度の概要
自然災害によりその生活基盤に著しい被害を受けた世帯のうち、豊川市被災者生活再建支援金制度の対象となる世帯に対し、支給します。
支給は罹災(り災)証明書の内容に基づき行います。まずは罹災(り災)証明書の発行を申請してください。発行の手続きについてはこのページの下部をご覧ください。
支給対象
住宅の被害の程度が、「全壊」、「半壊解体・敷地被害解体」、「長期避難」、「大規模半壊」、「中規模半壊」に該当する世帯。
(注意)住宅の被害の程度は、「罹災(り災)証明書」などでご確認ください。
支給額等
基礎支援金
住宅の被害の程度が、「全壊」、「半壊解体・敷地被害解体」、「長期避難」、「大規模半壊」に該当する世帯に支給します。
(注意)中規模半壊の方は、加算支援金のみの支給となります。
加算支援金
住宅の被害の程度が、「全壊」、「半壊解体・敷地被害解体」、「長期避難」、「大規模半壊」、「中規模半壊」に該当する世帯が、住宅を再建する場合に支給します。
- 新たに住宅を建てる方、購入する方→「建設・購入」
- 住宅の一部を補修、改修等する方→「補修」
- 新たに賃貸住宅などに引っ越しする方→「賃借」
(注意)ただし加算支援金は、市内で住宅の再建(建設・購入、補修、賃借)を行う場合に限ります。
被害別支給額表
基礎支援金 住宅の被害の程度 |
基礎支援金 支給額 |
加算支援金 住宅の再建方法 |
加算支援金 支給額 |
合計 |
---|---|---|---|---|
全壊 半壊解体・敷地被害解体 長期避難 |
100 | 建設・購入 | 200 | 300 |
100 | 補修 | 100 | 200 | |
100 | 賃借 | 50 | 150 | |
大規模半壊 | 50 | 建設・購入 | 200 | 250 |
50 | 補修 | 100 | 150 | |
50 | 賃借 | 50 | 100 | |
中規模半壊 | 対象外 | 建設・購入 | 100 | 100 |
対象外 | 補修 | 50 | 50 | |
対象外 | 賃借 | 25 | 25 |
基礎支援金 住宅の被害の程度 |
基礎支援金 支給額 |
加算支援金 住宅の再建方法 |
加算支援金 支給額 |
合計 |
---|---|---|---|---|
全壊 半壊解体・敷地被害解体 長期避難 |
75 | 建設・購入 | 150 | 225 |
75 | 補修 | 75 | 150 | |
75 | 賃借 | 37.5 | 112.5 | |
大規模半壊 | 37.5 | 建設・購入 | 150 | 187.5 |
37.5 | 補修 | 75 | 112.5 | |
37.5 | 賃借 | 37.5 | 75 | |
中規模半壊 | 対象外 | 建設・購入 | 75 | 75 |
対象外 | 補修 | 37.5 | 37.5 | |
対象外 | 賃借 | 18.75 | 18.75 |
- 複数世帯とは、自然災害発生時にその世帯に属する者が2以上である世帯です。
- 単数世帯とは、自然災害発生時にその世帯に属する者が1である世帯です。
申請期間
災害発生日から起算して、基礎支援金は13か月、加算支援金は37か月を経過するまで。
支給の流れ
- 被災者の方が、豊川市に罹災(り災)証明書の申請をします。(手続きは資産税課へ)
- 豊川市が、調査員による被害家屋等の調査を行います。
- 豊川市が、罹災(り災)証明書を発行します
- 被災者の方が、豊川市に被災者生活再建支援金を申請します。(手続きは行政課へ)
- 豊川市が支給の審査、決定をします。
- 被災者の方が、豊川市に支援金請求書を提出します。(行政課へ提出)
- 豊川市が、指定された口座に、支援金を振り込みます。
- 被災者の方が、豊川市に状況報告書を提出します。(行政課へ提出)
1、4、6、8が被災者の方に行っていただく手続きです。
「罹災(り災)証明書」が必要です
豊川市被災者生活再建支援金の申請には、罹災(り災)証明書が必要です。
手続きの詳細は以下のページをご確認ください。
自然災害の場合(資産税課への申請手続き方法等について確認できます。)
自然災害による被害を対象とする罹災証明書等の交付申請について
火災の場合(消防本部への申請手続き方法等について確認できます。)
申請書等ダウンロード
制度の要綱、案内
豊川市被災者生活再建支援金支給要綱 (PDFファイル: 198.2KB)
制度の要綱です。
制度の概要や、手続きの流れを簡単にまとめたものです。申請をお考えの方は、まずこちらをご覧ください。
申請書等
様式第1号 支援金支給申請書 (PDFファイル: 144.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日