豊川市まちづくりコーディネーター人材バンクをご活用ください

更新日:2025年01月30日

ページID : 12435

まちづくりコーディネータ-人材バンクとは?

市では、市政のあらゆる分野において市民の参加及び参画を促し、市民と行政の協働によるまちづくりの体制の構築を図るため、連区・町内会、ボランティア、市民活動団体、特定非営利活動法人、企業等をつなぐ豊川市まちづくりコーディネーターの情報を登録する豊川市まちづくりコーディネーター 人材バンクを設置しています。
まちづくりや地域の課題を解決するため、ぜひまちづくりコーディネーター人材バンクをご活用ください。

まちづくりコーディネーターが担う役割を解説しているイラスト

まちづくりコーディネーター活動のイメージ

まちづくりコーディネーターは現場に来てこんな協力をしてくれます!

  • 気軽にアイディアを出せるような、楽しい会議の運営をお手伝いします。
  • 活動の参考になりそうな団体を紹介します。
  • 協働内容や依頼する団体を選択し、お願いする際の段取りや進め方をアドバイスします。

(注意)必ずしも希望に添えない場合があります。

利用するには

まちづくりコーディネーターの活用をご希望する際は、ご依頼いただく内容に合ったまちづくり人材バンク登録者を紹介しますので、市民協働国際課までお問い合わせください。
なお、まちづくり人材バンクの活用を決定したときは、豊川市まちづくりコーディネーター 人材バンク活用 届出書(様式第2号)を活用の決定後10日以内に提出してください。

まちづくり人材バンク登録者

まちづくりコーディネーターとして登録していただいた方々の登録内容の一部です。
それぞれ所属する団体や活動歴、スキルや得意分野などを掲載していますので、まちづくりコーディネーターを活用する際の参考にしてください。

まちづくり人材バンク登録者の詳細
登録者 活動歴

得意分野、協力できる活動内容

1
  • 大手メーカーで開発・企画職
  • 官民協創イベントの企画・運営
  • 難民支援のNPO法人でウェビナー(インターネット上で配信するセミナー)事業の立ち上げ及び登壇(プロボノ活動として)
  • 子どもの自然体験活動団体の立ち上げ
  • IT関連(パソコンスキルなど)
  • 金融関連(ファイナンシャルプランナー資格有り)
  • コーチング(専門教育受講歴有り)
  • イベント企画
2
  • コミュニティスペース運営
  • アレルギーっ子の会
  • チャレンジしたい人への場所の提供、応援(物販、飲食、ワークショップなど)
  • アレルギーにまつわる地元の情報提供やコミュニティづくり
3
  • 町内会長
  • 防災会活動
  • 美化活動
  • フレイル予防活動
 
4
  • 学校運営協議会
  • サロン会
  • 町内会
 
5
  • 豊川市青年団協議会会長
  • 消防団団長
  • 町内会理事
  • 体育指導委員
  • PTA会長
  • 校区青少年健全育成会長
  • 少年指導委員
  • 校区会幹事長
  • まちづくりの会長
  • 連区福祉委員
  • 校区見守り隊代表
  • 地域の子どもサポート隊代表

町内会関係

6
  • 豊川防災ボランティアコーディネーターの会
  • 防災士
  • 健康づくり
  • 防災・減災
  • 健康づくり体操
7
  • 生涯学習を通したまちづくり
  • 空き家を活用した民泊運営と、利用者への観光案内
  • 社会資源を活用した支援

社会資源の見つけ方やつながりのアドバイスなど

8
  • 地区市民館長
  • 地域福祉会福祉委員
  • 福祉会
  • 高齢者サロン
  • 町内会
9
  • 豊川防災ボランティアコーディネーターの会
  • 防災士

防災関係

10

町内会役員

町内会関係

11
  • 町内会長
  • 町内会
  • 防災会活動
  • 校区青少年健全育成会長
  • 美化活動
  • 交通指導隊
  • 町内会におけるICT推進員

町内会関係

12
  • 町内会長
  • 町内会相談役
 
13
  • 町内会で区議員、代理者経験
  • 夢の会(ギター等の演奏楽器を用いて会場を盛り上げる活動を実施する市民活動団体)
  • 子供の健全育成
  • 場を楽しませる提案
  • ファシリテーション(サポート)
  • 人権教育
14 町内会長  
15
  • 大手企業での営業職経験あり
  • 現在は、企業・団体間連携を担当
地域課題解決に資する民間企業・団体の御紹介
16
  • 子ども食堂
  • 町内会
  • 農業
  • 防災
  • 救命
  • ドローン
  • 子ども食堂
  • 町内会
  • 農業
  • 防災
  • 救命
  • ドローン
  • 上記全ての分野において助言・協力することが可能
17
  • 介護タクシーを起業し、障害者や要介護者の移送をを請け負う
  • ベッドや車椅子への移乗や段差等を含む移動へのサポート
  • 通院や買い物への付き添い
  • 介護施設での演奏活動
  • 障害者や要介護者の外出支援に関すること
  • 介護施設での演奏やリクリエーションに関すること

 

要綱

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2165
ファックス番号:0533-95-0010
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。