みんなの食堂(四ツ谷二区町内会)

更新日:2025年01月30日

ページID : 12460

協働内容

丸トポートリー食品株式会社、トーアス株式会社、株式会社鈴木敏商店、株式会社寺部食品と協働し、高齢者の孤立防止と地域の結束を図るため、みんなの食堂を開催します。

1申請団体

四ツ谷二区町内会

2事業計画(概要・スケジュール)

  • 4月から、毎月1回お弁当の配布を行う。
  • 随時、トーアス食品株式会社に協力していただき、簡単クッキング等の講座を開き、対象者に参加してもらう。
  • 随時、電子回覧板「結ネット」の利用説明会を同時開催する。この時、高校生ボランティアと対象者の交流の場を提供する。

3役割分担

  • 四ツ谷二区町内会:お弁当を作り対象者に配布するほか、対象者の相談相手役を担う。また、野菜の種や野菜の苗を購入して対象者に支給し、対象者が育てた野菜を食材として使う。
  • 丸トポートリー食品株式会社:鶏肉の提供
  • トーアス株式会社:顔体操、健康講座、栄養講座、簡単クッキングなどをリモートにて行う。
  • 株式会社鈴木敏商店:こんにゃく等の提供
  • 株式会社寺部食品:豆腐製品等の提供

4交付予定額

136,000円
(2年目:補助対象経費340,000円×2/5=136,000円)

事業実績

令和5年4月から、1月を除く毎月1回、計11回四ツ谷二区公民館にてみんなの食堂が開催されました。令和5年度の締めくくりとなる3月に開催されたみんなの食堂では、たくさんのスタッフの皆さんが協力して、丸トポートリー食品株式会社、株式会社鈴木敏商店、株式会社寺部食品から提供された食材を使い、トーアス株式会社によるアドバイスのもと、栄養バランスが考慮された肉じゃがやシチューを始めとする10種類以上のメニューが並びました。お弁当を買いに来た方は、「ここに来るとおいしいお弁当を買えるだけでなく、スタッフさんや知り合いとお話もできるので、いつも楽しみにしています。」と楽しそうにお弁当を選んでいました。また、みんなの食堂のスタッフは、「栄養満点のおいしいお弁当の提供にとどまらず、住民の方の交流の場となるように、みんなの食堂をアップデートしながら続けていきたいです。」と今後の展望を語りました。

紙が貼られた机の上に陳列されたお弁当の写真

スタッフ手作りのお弁当1

机の上に陳列されたさまざまな種類のお弁当の写真

スタッフ手作りのお弁当2

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2165
ファックス番号:0533-95-0010
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。