町内会加入促進事業について

更新日:2025年01月30日

ページID : 12490

転入・転居者に対して行っている事業

転入・転居の届出をする市民課の窓口や、支所、市民協働国際課で、町内会加入のちらしを配布し、加入のお願いをしています。また、ごみカレンダーを配布している清掃事業課や、市営住宅を管理する建築課の窓口でも同様に、町内会への加入を啓発しています。
啓発物品は町内会にもお分けしていますので、市民協働国際課にご連絡ください。

町内会に入りましょうと書かれたチラシとクリアファイルと加入届の用紙の写真

啓発物品(クリアファイル・パンフレット・加入届)

町内会に入りましょうと書かれたティッシュと缶バッチと風船などの写真

啓発物品(ティッシュ・風船・花の種など)

町内会に加入するには

町内会への加入方法を、ご確認ください。町内会加入届の用紙もダウンロードが可能です。

外国籍の方に対して行っている事業

豊川市には外国籍の方が多くお住まいですが、中でもポルトガル語を母国語とされる方々は多くいらっしゃいます。
そこで、外国籍の方に対する町内会加入促進の取り組みとして、ポルトガル語版の啓発物品(クリアファイル)を作成し、活用しています。

集合住宅に対して行っている事業

豊川市連区長会、公益社団法人愛知県宅建協会東三河支部、ひまわり農協との三者で協定を結び、イベントや窓口で啓発物品を配布するなど、町内会への加入を勧めています。
また、年内に大規模な集合住宅を建設する事業者に対しては、町内会と連絡を取り、町内会と良好な関係を築くように指導しています。

年度末に行っている事業

転入・転居者が最も増える年度末には、豊川市連区長会と連携し、町内会加入促進キャンペーンを実施しています。
また、新入学児童に町内会啓発物品を配布し、町内会活動をPRしています。

茶色い体の着ぐるみの横に立つ子どもたちの写真

加入促進キャンペーンの様子

カラフルな文字でじゆうちょうと書かれた冊子の写真

啓発物品(自由帳)

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2165
ファックス番号:0533-95-0010
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。