町内会への加入促進に関する協定を締結しました

更新日:2025年01月30日

ページID : 12493

1 目的

 豊川市における町内会加入率は減少傾向にあり、旧宝飯郡との合併により若干の回復をしましたが、今年度、減少に転じています。町内会加入率低下の一つの要因として、集合住宅の町内会加入率の低下が関係しているといわれています。このため、町内会加入の促進を図るには、一戸建住宅の販売や集合住宅の賃貸・仲介を行う不動産分野との連携が有効な手段と考えられます。
 そこで、地域を代表する「豊川市連区長会」と豊川市が「公益社団法人 愛知県宅地建物取引業協会東三河支部」と「ひまわり農業協同組合」に対し、それぞれ協定書(三者協定)を締結し、町内会加入促進に関する相互の協力関係を構築するものです。

2 協定書調印式

日時

平成23年3月28日 午後3時30分~

場所

市長応接室

出席者

  • 公益社団法人 愛知県宅地建物取引業協会東三河支部支部長 夏目 彰一氏
  • ひまわり農協組合代表理事・組合長 柴田 勝氏
  • 豊川市連区長会会長 清水 達郎氏
  • 豊川市長 山脇 実

式の様子

室内でスーツ姿の男性4人がコの字型に座り、書類に押印している写真

協定書調印の様子

立って並ぶスーツ姿の男性4人が握手を交わしている写真

(左から:ひまわり農協組合代表理事・組合長 柴田 勝氏、公益社団法人 愛知県宅地建物取引業協会東三河支部支部長 夏目 彰一氏、 豊川市長 山脇 実、豊川市連区長会会長 清水 達郎氏)

3 取組

  1. 住宅等の販売や賃貸の管理や仲介等を行おうとする場合に、町内会への加入を勧める。
  2. 住宅等の販売や賃貸の管理や仲介等を行った物件で、町内会未加入の世帯に対して町内会への加入を勧める。
  3. 町内会加入啓発資材の活用に協力する。

協定書締結後の取組

 町内会加入啓発ポスター(A3版)、加入促進チラシを宅建協会東三河支部(豊川市内の会員店舗144店など)、農協(本店)に掲示を依頼し、住宅等の販売や賃貸契約者に対して町内会加入を勧めるとともに、町内会未加入者に対する町内会加入促進の啓発を行う。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2165
ファックス番号:0533-95-0010
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。