豊川市地域コミュニティICT活用促進事業補助金
町内会等が地域コミュニティの活動にICTを導入することで「運営の省力化」「事業運営の充実化」「住民の参加促進」を図り、地域コミュニティが活性化することを目的として、令和5年度から豊川市地域コミュニティICT活用促進事業補助金制度を創設しました。町内会活動等の活性化のため、ぜひ補助金の活用をご検討ください。
1 補助のメニューと内容
補助メニューと内容は下表のとおりです。
補助対象経費 | 補助対象団体 | 補助金額等 |
---|---|---|
地域住民の情報の共有と発信等を目的とするもので |
(注意)ただし、町内会を組織する組等は対象外 |
|
電子回覧板とは
スマートフォンやタブレットを活用して、町内会情報の発信・確認等を行うものです。登録すると、「訃報連絡」「行事の開催・中止案内」などの町内会情報がスピーディーに届くようになり、さらに災害時の情報共有手段としても活用できるものです。
補助対象となる電子回覧板は、プッシュ型情報発信・既読状況確認・双方向のアンケート・広聴や行政情報の無償提供・市ホームページへのリンク・登録町内会員の利用者把握と個人情報管理ができるものが条件です。
留意事項
- (1)の(ア)は豊川市連区長会が取りまとめて申請等を行います。
- (1)の初期設定費用の補助は1回限りで、令和3年度からの実証実験参加団体は補助対象外です。
- (1)と(2)の両方を申請することができます。
- (1)と(2)のいずれも人件費(報償費)、通信費、印刷製本費、備品購入費等は補助対象外です。
2 補助金の申請について
補助金の申請については次の2種類があります。
「結ネット」アプリを利用する場合
補助金の申請・受領は豊川市連区長会がとりまとめて行うため、個別の申請は不要です。
連区長会事務局(市民協働国際課)まで、参加申請書のみをご提出ください。
「結ネット」以外の電子回覧板アプリを利用、又はホームページを新規制作する場合
補助金の申請から受領までの流れは下表のとおりです。

3 申請に必要な書類
- 申請書、事業計画書、収支予算書
- 見積書その他の補助対象経費の金額が確認できる書類の写し
- 事業の内容が分かる書類の写し
- (備考)電子回覧板「結ネット」は連区町会が取りまとめて申請しますので申請書等の提出は不要です。
- (備考)具体的な費用等については市民協働国際課までお問合せください。
豊川市地域コミュニティICT活用促進事業補助金要綱 (PDFファイル: 203.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2165
ファックス番号:0533-95-0010
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日