コミュニティバスの乗り方:ジャンボタクシー車両(ゆうあいの里八幡線・一宮線以外)の場合

更新日:2025年03月11日

ページID : 12294

ジャンボタクシー車両で運行している、 千両三上 (ちぎりみかみ)線、 小坂井 (こざかい)線、 音羽 (おとわ)線、 御津 (みと)線、 音羽 (おとわ)地区地域路線(つつじバス)、 御津 (みと)地区地域路線(ハートフル号)、 一宮 (いちのみや)地区地域路線( 本宮 (ほんぐう)線のんほい号)、 御油 (ごゆ)地区地域路線(ごゆりんバス)の乗車案内です。

1.バス停でバスを待ちます

  • バス停で行先・時刻表を確認します。方面(上り・下り)により、バス停位置が異なる場合と同じ場合があります。
  • バス停の近くでバスを待ちます。安全にご注意ください。バスが来たら、行先を確認します。
  • 車内に両替機はありません。大きなお金は事前にくずしておきましょう。
  • 交通状況等により遅れが発生する場合がありますので、ご了承ください。
青空の下,住宅街の道路わきのバス停で立って待っている女性の写真

バス停の近くで待ちます

「当古町」と書かれたバス停の上の部分に「行先」と書かれた赤い線と「時刻表」と書かれた赤い線が示されている写真

コミュニティバスのバス停(注釈1)

ワンボックスカーのコミュニティバス前方の上に「行先(方面)」と書かれ、赤線で示されている写真

バス正面上部に行先が表示されています

(注釈1)バス停は、桃色のバス型の表示板が目印のものの他、豊鉄バスとの共用バス停(表裏にそれぞれの時刻表が記してある)、上屋があるバス停などがあります。

2.バスに乗ります

  • バスが停車し、足元にステップが出たら、降りる方を待ってから乗車します。
  • 乗車したら、空いている席に座ります。
  • 降りたいバス停を、運転手に口頭で伝えます。降車ボタンはありません。
コミュニティバス側面のスライドドアが開いて、足元に展開されたステップと,車内に設置された黄色い手すりを赤線で示している写真

ドアが開き、足元にステップが出ます

3.降車の準備をします

運賃を支払う準備をします。現金、回数券、または1日フリー乗車券です。乗継券がある場合は、合わせて準備します。

※令和7年3月15日からは、PayPayでの支払いもできます。

4.運賃を払い、降車します。

  • 目的のバス停でバスが完全に停車したら、席を立ち、運賃箱に現金などを入れ、乗車時と同じ扉から降車します。
  • PayPayの場合は、車内に設置された二次元コードを読み取ってお支払いください。
  • 1日フリー乗車券の場合は、日付欄を提示してください。
  • 他のコミュニティバス路線へ乗継を予定している場合は、運転手から乗継券を受け取ってください。
  • 手すりを利用して、足元に注意して降りましょう。
コミュニティバス車内の運転手の座席のすぐ後ろに設置された料金箱を赤線で示した写真

運賃箱は、運転席と助手席の間にあります

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 市街地整備課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0264
ファックス番号:0533-89-9570
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。