豊川市コミュニティバス乗り方教室
コミュニティバスの乗り方を学んでみませんか?
豊川市では、「豊川市生涯学習まちづくり出前講座」を実施しています。
市が行っている仕事の中で、市民の皆様が「知りたい」「聞きたい」と思っている内容について、担当する職員が出向いてお話をさせていただくものです。
出前講座のメニューのひとつとして、市街地整備課では、「豊川市コミュニティバス乗り方教室」を実施しています。
コミュニティバスについての講義や、コミュニティバスの体験乗車などを行います。所要時間は、60分程度です。
令和5年度は、町内のお集まりや、老人クラブ、民生委員の皆様方から申込みをいただきました。
「コミュニティバスって、どんなバス?」「どこを走っているのか?」「運賃や乗り方は?」
など、コミュニティバスについてお知りになりたいことがありましたら、ぜひお気軽にお申込みください。
豊川市コミュニティバス乗り方教室の様子
実施状況
令和5年度
実施月 | 実施エリア | 受講者数 |
---|---|---|
令和5年6月 | 国府 | 25人 |
令和5年6月 | 音羽 | 32人 |
令和5年7月 | 三蔵子 | 36人 |
令和6年1月 | 一宮 | 24人 |
町内のお集まり、老人クラブ、民生委員の皆様方からお申込みをいただきました。4回実施し、合計117人の方に受講いただきました。
令和6年度
実施月 | 実施エリア | 受講者数 |
---|---|---|
令和6年7月 | 大木 | 10人 |
令和6年11月 | 小坂井 | 15人 |
令和6年11月 | 萩(※介護予防のための教室として、介護高齢課とコラボ。3日間実施。) | 16人 |
令和6年11月 | 金沢(※介護予防のための教室とし、介護高齢課とコラボ。3日間実施。) | 12人 |
受講者のご感想(一部ご紹介)
- 説明が実態に即して具体的で、とても理解できました。
- 資料によるわかりやすい説明と、疑問・要望に丁寧に回答していただき、有意義な講座でした。
- 乗ったことがある人が少なかったので、理解できない部分があったかと思います。
- 細部まで伺えて参考になりました。バスマップを見て楽しんでいます。
- いつかは使うと思うので参考になりました。
申し込み方法
以下のリンク(豊川市生涯学習まちづくり出前講座)をご覧いただき、申込書を市街地整備課へご提出ください。
- 直接提出する場合:豊川市役所北庁舎3階 市街地整備課
- 郵送で提出する場合:〒442-8601 豊川市諏訪1丁目1番地 市街地整備課宛
- メールで提出する場合:市街地整備課へメールを送信
ご不明な点がありましたら、市街地整備課(0533-95-0264)へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0264
ファックス番号:0533-89-9570
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日