使用済小型家電回収ボックスをご利用ください

更新日:2025年03月21日

ページID : 12038

令和5年9月から使用済小型家電回収ボックスを設置しています

オレンジ色のキツネのキャラクターのイラストがプリントされた用紙が貼られている使用済小型家電回収ボックスの写真

使用済小型家電回収ボックス

小型家電のより一層のリサイクルを推進するため、令和5年9月から清掃事業課窓口及び市内の公共施設に小型の家電製品を回収するボックスを設置しています。
回収拠点を設けることで、市民の皆様が小型家電を排出できる機会を増やし、リサイクルしやすい環境づくりに取り組んでいきます。
小型家電製品のリサイクルについて、ご理解、ご協力くださいますようお願いします。

回収対象

投入口に入る大きさ(縦17センチメートル以下かつ横28センチメートル以下)の家庭で使用した小型の家電製品
なお、これらの付属品(リモコン、ケーブル、充電器、プラグ・ジャック、ACアダプタなど)も対象となりますが、電球、蛍光管、乾電池類は除きます。

  • (注意)家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)は回収対象外
  • (注意)投入口に入らない大きさのものは「不燃ごみ」もしくは「粗大ごみ」として出してください。
    (豊川市指定の不燃ごみ袋(縦70センチメートル、横50センチメートル)に入れ、袋の口を縛ることができるものは不燃ごみ、それ以外のものは粗大ごみ)

【注意事項】皆さまのご理解とご協力をお願いします

  • 事業者から排出される小型家電製品は、産業廃棄物となるため回収対象外となります。
  • 個人情報が含まれるものは、あらかじめデータを削除してください。
  • 一度回収ボックスに入れたものは取り出せません。よく確認してから出してください。
  • 取り外し可能な電池等は取り外してから出してください。
  • 箱や袋から出して、小型家電だけを入れてください。
  • デスクトップパソコンなど投入口に入らないパソコンは、市の施設へ直接お持ち込みください。大きさにより持込み先が異なりますので詳細は下記のリンクをご確認ください。
  • 投入口に入らないものを施設に置いていかないようにしてください。

主な回収品目

通信用機器・情報用機器

電話機、ファクシミリ、携帯電話・スマートフォン・PHS端末、カーナビゲーションシステム、ETC車載ユニット、パソコン(モバイル型等)、磁気・光ディスク装置、プリンター、電子書籍端末、電卓、電子辞書など

映像用機器

デジタルカメラ、ビデオカメラ、フイルムカメラ、DVD・BDプレーヤー、チューナー機器など

音響機器・オーディオ機器

デジタルオーディオプレーヤー、MD・CDプレーヤー、ICレコーダー、ヘッドホン、ステレオ、スピーカー、ラジオなど

医療用機器・理美容用機器・健康機器

電子ヘルスメーター、電子体温計、電子血圧計、補聴器、ヘアドライヤー、電気かみそり、電動歯ブラシ、ヘアーアイロンなど

電子・電動式玩具

テレビゲーム機、ポータブルゲーム機、電子ゲーム機など

その他家庭用家電機器

電子時計、電気時計、懐中電灯、ハンディ掃除機など

これらの付属品

キーボード、マウス、リモコン、ケーブル、充電器、ACアダプタなど

回収ボックス設置場所

受付時間は各施設の開庁・利用時間内です。事前にご確認ください。

回収ボックスの設置場所
名称 住所
豊川市役所清掃事業課(北庁舎2階) 諏訪1-1
豊川生涯学習センター 西豊町2-225
御油生涯学習センター 御油町美世賜185-1
牛久保生涯学習センター 牛久保町若子52-1
八南生涯学習センター 野口町縄手下23
一宮生涯学習センター 上長山町小南口原1-500
音羽生涯学習センター 赤坂町西裏47-1
御津生涯学習センター 御津町西方日暮30
こざかい葵風館 小坂井町大堀10

「使用済小型家電をリサイクルしましょう!」チラシを作成しました!

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 清掃事業課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2166
ファックス番号:0533-89-2197
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。