危険ごみ(有害なごみ)の出し方

更新日:2025年01月30日

ページID : 12114
危険ゴミを出すときの注意点を説明しているイラスト

品目から調べるには、資源・ごみ分別辞典(web版「さんあ~る」)をご利用ください。
危険ごみ(有害なごみ)は無害化し各種原料としてリサイクルされます

(注意):音羽地区は、毎月1回の収集です。

注意事項

スプレー缶やカセットボンベ、ライターは、必ず中身を使い切り、カゴにそのまま入れてください。

ガスの抜き方がわからない場合は下記へお問い合わせください
(注意)ガス抜きを行うときは正しい方法で十分注意して行ってください。

危険ゴミの処理方法連絡先
種別 問い合わせ先 電話番号
スプレー缶 一般社団法人日本エアゾール協会 03-5207-9850
カセットボンベ 一般社団法人日本ガス石油機器工業会カセットボンベお客様センター 0120-14-9996
ライター 一般社団法人日本喫煙具協会 03-3845-6162
  • スプレー缶やカセットボンベに穴を空ける必要はありません。穴を空けた場合でも危険ごみです(不燃ごみではありません)。
  • 自動車用バッテリー等(鉛蓄電池)は市で処理することができません。自動車販売、修理店にお問い合わせください。

よくある質問

質問:中身の使い切れないスプレー缶やカセットボンべは、どうしたら良いでしょうか。

回答:清掃事業課の窓口まで持参していただければ、無料で引き取ります。清掃事業課までご連絡ください。

質問:スプレー缶やカセットボンベは、ごみに出すとき穴をあけなくて良いとのことですが、安全でしょうか。

回答:危険ごみは、かごで回収しています。不燃ごみのように収集車に押し込むような作業は行わないので、ガスが残っていても回収作業時に破裂することはありません。必ず、危険ごみとして出していただきますようお願いします。

質問:最近の乾電池は、水銀ゼロ使用のものがほとんどで有害ではないと思うのですが。

回答:古い乾電池や輸入されたもので水銀が入っているものがあること、乾電池には水銀以外にも多くの有害物質が含まれていることから、危険ごみとしています。

質問:錆びていたり、液漏れしている乾電池は、どうしたら良いでしょうか。

回答:錆びや液漏れしている乾電池も、危険ごみとして出していただけますが、安全のため、ビニール袋等に入れて危険ごみのカゴへお入れください。

資源・ごみ分別アプリ「さんあ~る」でごみの分け方やごみ出し日の通知等を受け取ることができます

資源・ごみ分別アプリ「さんあ~る」はお住まいの地域を設定すると、資源やごみの収集日カレンダーの表示、ごみ出し日通知、ごみの分別の検索、天候等によるごみ収集中止の通知などの機能がご利用できます。
スマートフォンやタブレットをお持ちの方は是非ご利用ください。

iOS用とANDROID用の資源・ごみ分別アプリ「さんあ~る」へリンクするQRコードが並んでいるイラスト

ダウンロードはこちらから

スマートフォンの画面に可燃ごみの日であることが映っているイラスト

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 清掃事業課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2166
ファックス番号:0533-89-2197
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。