指定ごみ袋制度について

更新日:2025年01月30日

ページID : 12120

豊川市では、ごみの減量及び分別リサイクルの推進、また、ごみ収集時における事故防止のため、平成9年10月から家庭から排出される可燃ごみと不燃ごみについては、指定ごみ袋に入れて出すこととなっています。
レジ袋や指定ごみ袋ではないポリ袋や他の市町村のごみ袋でごみを出された場合は、違反ごみシールを貼付し、収集を行いません。
なお、この指定ごみ袋の販売料金には、ごみ処理費用を含んでおりませんので、販売店の自由販売により価格が異なります。

指定ごみ袋の製造事業者を募集しています

豊川市では、指定ごみ袋の製造販売を行う事業者の登録を随時行っております。製造を行おうとする場合は、「豊川市指定ごみ袋製造登録要領」に基づいて、登録の申請手続きをしてください。
なお、本市の指定ごみ袋は、容量(リットル)の指定をしておりません。要領の規格で示した大きさの範囲内のサイズであって、厚さや材質等に合致したものであれば製造可能となりますので、まずはご相談ください。
また、顔料の変更は、改めての登録が必要となり、登録番号も変更となりますので、あらかじめご相談ください。

指定ごみ袋登録業者一覧

令和5年1月改正後の要領による製造販売登録台帳

令和5年1月改正前の旧要領による製造販売登録台帳

  • 名称、所在地などの変更を行っている事業者もありますが、本市に届け出がないものは、登録時の名称、所在地などで表示しております。
  • 現在、指定ごみ袋の製造などを中止している事業者もあります。

登録業者の方へお願い

名称、所在地などを変更された場合や製造登録を廃止しようとするときは、ご連絡ください。

豊川市指定ごみ袋製造登録要領

申請書類等

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 清掃事業課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2166
ファックス番号:0533-89-2197
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。