光化学スモッグ予報等が発令されたら

更新日:2025年01月30日

ページID : 11954

光化学スモッグとは

自動車からの排出ガスや工場のばい煙に含まれる窒素酸化物等が、太陽の紫外線を受けて化学反応を起こすと「光化学オキシダント」と呼ばれる物質が発生します。
この光化学オキシダントにより白くモヤがかかったような状態を「光化学スモッグ」と言います。

光化学スモッグが発生する条件は

光化学スモッグの発生は、気象の影響を強く受けます。

紫外線や窒素酸化物、光化学スモッグに苦しむ子供たちのイラスト

光化学スモッグ発生のしくみ

4月から10月にかけて

  1. 気温が高い
  2. 日差しが強い
  3. 風が弱い

という気象条件下で発生しやすくなり、特に梅雨明け後の7月から8月にかけては注意が必要です。

予報や注意報が発令されたら

  • 屋外での激しい運動は避けましょう。
  • できる限り屋内で過ごしましょう。
  • 風向きを考えて窓を閉めましょう。

光化学スモッグが発生した場合に「眼がちかちかする」「のどが痛い」などの症状が出たときは、洗眼やうがいを十分に行い、涼しい屋内で休息してください。また、症状が改善されない場合には、医療機関で診察を受けてください。

光化学スモッグ予報等の発令基準

発令基準の詳細
発令区分

発令基準

予報 オキシダント濃度が0.08ピーピーエム以上となり、かつ、気象状況からみて注意報以上の状態が発生することが予想されるとき
注意報 オキシダント濃度が0.12ピーピーエム以上となり、かつ、気象状況からみてその状態が継続すると認められるとき
警報 オキシダント濃度が0.24ピーピーエム以上となり、かつ、気象状況からみてその状態が継続すると認められるとき
重大警報 オキシダント濃度が0.40ピーピーエム以上となり、かつ、気象状況からみてその状態が継続すると認められるとき

発令履歴

発令履歴の詳細

発生年度

発生日

発生区分

令和3年度 なし  

令和2年度

なし  
令和元年度 令和元年9月10日(火曜日) 予報
平成30年度 なし  
平成29年度 なし  
平成28年度 平成28年5月23日(月曜日) 予報
平成27年度 なし  
平成26年度 なし  
平成25年度 平成25年8月9日(金曜日) 予報

光化学スモッグ予報等が発令された情報を豊川市防災アプリで提供します。

豊川市防災アプリのインストールはこちらから。

愛知県内の光化学スモッグ発令状況をご覧いただけます

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 環境課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2141
ファックス番号:0533-89-2197
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。