空家に関する出前講座
ページID : 12384
豊川市では空家に関する出前講座について、3つの内容をご用意しております。
1:空き家になる前に考える事前対策講座
本講座では空き家問題で直面することの多い「相続・登記・認知症対策」について、生前に出来ること、相続人に出来ること、地域で出来ることをお話させていただきます。

お金の問題
- 空き家の解体費が高額。
- 買主や借主が見つからない。
- リフォームや荷物の処分にお金がかかる。
- 家を壊すと固定資産税が増えるので壊せない。
権利関係の問題
- 相続登記が終わっておらず、相続人が複数居る。
土地・建物の相続登記(名古屋法務局) - 共有名義人とトラブルになっている。
- 所有者が認知症で契約が出来ない。
その他
どこに相談したらいいか解らない。
2:不動産相続の基本と認知症対策講座(終活に関する法律について)
本講座では不動産を相続したときに必要な基本の知識、土地に関する法改正など、もしもの時に困らないための準備について、詳しくお話させていただきます。
- 相続対策
- 不動産処分対策(相続土地国庫帰属制度)
- 相続登記の義務化
3:家族信託、任意後見を活用した空家対策講座(家族に託す財産管理)
本講座では認知症により財産が凍結されるリスクへの知識や対応、元気なうちにできる対策について、詳しくお話させていただきます。
- 認知症による財産凍結のリスク
- 認知症になった場合の財産管理の方法
- 家族信託や任意後見の活用
申し込みについて
- 3つの講座から1つ、お選びいただきます。
- 出前講座は平日の朝10時~夕方5時の間で1時間程度を予定しています。
対象
老人クラブ、町内会などの団体
定員
10人以上~30人程度
申込
開催日の45日前までに建築課住宅政策係へお電話ください
その他
政治・宗教・営利活動には利用できません
パンフレット
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日