所得税及び復興特別所得税など国税の申告・相談はこちらをご利用ください

更新日:2025年01月30日

ページID : 20139

申告の相談と申告書の受付について

期日

令和7年2月17日(月曜)から3月17日(月曜)
(注記:土曜・日曜・祝日を除く)
ただし、3月2日(日曜)は受け付けを行います。

時間

午前9時から午後5時

会場

豊橋税務署(豊橋市大国町111 豊橋地方合同庁舎内)

注意点

市民税・県民税の申告は受け付けません。会場周辺は大変混雑しますので、公共交通機関のご利用をお願いします。
なお、豊橋税務署の確定申告会場では、入場整理券を配布するなど、感染対策を講じた上で開設します。詳細についてはこちらをご確認ください。

 

税の相談についてはお気軽にどうぞ

国税に関する電話相談

期間

月曜から金曜まで(注記:土曜・日曜・祝日を除く)

時間

午前9時から午後5時

電話

豊橋税務署(0532-52-6201)から自動音声案内「1」を選択してご利用いただけます。

 

税理士による無料税務相談

期間 令和7年2月12日(水曜)から2月28日(金曜)(注記:土曜・日曜・祝日を除く)
時間 午前9時40分から正午、午後1時から午後4時
会場 豊川市文化会館 大会議室(2階)
対象
  1. 営業、農業、不動産所得などがあり、令和5年分の所得金額が300万円以下の方
  2. 給与所得のある方
  3. 公的年金等を受給している方
注意点

土地、建物、株式などの譲渡所得、山林所得、退職所得、申告分離選択の配当所得を確定申告される方、または贈与税、消費税及び地方消費税の申告をされる方は、豊橋税務署で相談をしてください。
なお、文化会館で行われる無料税務相談は、混雑緩和を図るため、事前予約制で行います。詳細についてはこちらをご確認ください。

 

納税は便利で確実な口座振替を

所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税の納税方法には、銀行などの預貯金口座から振替によって納税をする口座振替制度があります。

申し込み方法

「口座振替依頼書」と預貯金通帳、その届出印をお持ちのうえ、金融機関で手続き(ゆうちょ銀行は、新総合通帳の通常貯金に限られます。)を行ってください。
所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税については豊橋税務署申告会場でも、振替納税の受け付けを行っています。

国税庁のホームページで所得税及び復興特別所得税の確定申告書が作成できます

国税庁ホームページ内の「確定申告書等作成コーナー」で、確定申告書を作成し、プリンタでA4サイズの普通紙に印刷したものをそのまま税務署へ提出することができます。
申告会場は大変混雑しますので、ご自分で申告書を作成し、豊橋税務署(〒440-8504 豊橋市大国町111)へ郵送で提出することをお勧めします。
詳しいことは、豊橋税務署(0532-52-6201)へ、お問い合わせください。

令和6年分確定申告特集

国税庁「確定申告特集(準備編)」特設ページへのバナーです。
国税庁のホームページへ移動します。新規でウィンドウが立ち上がります。

国税電子申告・納税システムを利用して申告・納税ができます(e-Tax)

国税電子申告・納税システム(e-tax)とは、インターネットなどを利用して申告や納税することができるシステムです。ご利用いただくためには、マイナンバーカードとICカードリーダライタの準備やID・パスワードの事前準備が必要です。
詳しいことは、豊橋税務署へお問い合わせいただくか、国税電子申告・納税システムのホームページをご覧ください。また、e-Taxソフトなどに関する質問は、ヘルプデスク(0570-01-5901)をご利用ください。マイナンバーカードに関することは、豊川市役所市民課(0533-89-2136)へ、お問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

財務部 市民税課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2129
ファックス番号:0533-89-2299
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)