【事業者向け】豊川市奨学金返還支援制度 登録事業者募集

更新日:2025年01月30日

ページID : 15826

豊川市では、地域産業を支える中小企業者の人材確保を図るため、市内中小企業等(登録事業者)に就職した方に対する奨学金返還支援制度を創設しました。
現在、本支援制度の登録事業者として、市と協力して奨学金返還を支援していただける事業者を募集しています。

制度の概要

補助金対象要件を満たし、市内の登録事業者に就職した方に対し、豊川市が奨学金返還の一部を補助します。一人あたりの支援額は3年間で72万円(年間24万円×3年)が上限で、4分の1(最大18万円(年間6万円×3年))を登録事業者にご負担いただきます。
詳細はチラシ、要綱をご確認ください。

対象事業者

  • 登録要件を満たす市内に事業所を有する中小企業者
  • 本人に交付する支援金のうち4分の1を負担できる事業者

(注意)詳細は豊川市奨学金返還事業費補助金交付要綱をご覧ください。

登録方法

以下の必要書類を商工観光課にメール、郵送または窓口で提出してください。
登録は無料で、補助対象者から補助金の申請があった場合に協力金負担が発生します。
登録は随時受け付けています。

必要書類

対象事業者登録申請書(様式第1号)

登録内容を確認できる書類(企業パンフレット、ホームページの写し)等

提出先

産業環境部商工観光課商工労政係
所在地:442-8601豊川市諏訪1丁目1番地
メール:産業環境部商工観光課商工労政係へメールを送信
(注意)メールで提出の場合は表題を「奨学金返還支援事業登録事業者申請」としてください。

登録申請後の流れ

1登録通知

市で申請内容を確認した後、適当と認められた場合は登録通知を送付します。登録事業者は市のホームページで公表します。

2採用活動

登録事業者であることを採用活動のPRの一つとしてご活用ください。

3在職証明書の発行

補助金の交付申請は毎年1月、補助対象者(従業員)から豊川市に直接行いますが、その際に在職証明書の提出を求めます。
登録事業者において在職証明書(様式第5号)の発行をお願いします。

4協力金の納付

補助金交付申請の審査をした後、補助金交付が適当と認められた場合は、登録事業者に協力金の納付書を送付しますので納付をお願いします。
納付が確認できてから、補助対象者に補助金を交付します。

その他

登録内容の変更または登録の廃止をする場合は対象事業者登録変更・廃止届出書(様式第3号)をご提出ください。

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 商工観光課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0263
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。