口蹄疫関連情報について
口蹄疫関連情報
口蹄疫とは
ウイルスが原因で、偶蹄類と呼ばれる蹄が二つに割れている動物(牛、豚、ヤギ、水牛、イノシシ、シカなど)がかかる病気です。感染すると、発熱したり、口の中や蹄の付け根などに水ぶくれができるため、口蹄疫と呼ばれています。感染力が非常に強いので、早期に対応する必要があります。
「口蹄疫は、牛、豚等の偶蹄類動物に感染する病気であり、人に感染することはありません。また、万が一口蹄疫にかかった食肉等を口にしたとしても感染することはありません。」口蹄疫が発生した農場の家畜は殺処分して埋却(埋める)するとともに、発生した農場周辺の牛や豚の移動を制限しています。このため口蹄疫にかかった家畜の肉や乳が市場に出回ることはまずありません。
口蹄疫に関する情報(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
産業環境部 農務課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2138
ファックス番号:0533-89-2297
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日