食育ツアーを開催しました!

更新日:2025年08月05日

ページID : 15873
JAひまわりカントリーエレベーター内にあるお米の貯蔵倉庫

米の貯蔵倉庫にて担当者から説明を受ける様子

料理教室でのデモクッキングの様子

カッテージチーズを作るデモクッキングの様子

7月26日(土曜)に食育ツアーを開催しました。

たくさんのご応募の中から当選された12組の参加者の皆さんと、JAひまわりカントリーエレベーターの見学をした後、勤労福祉会館で豊川産農産物を使った料理教室を実施しました。

熱心に話を聞いて、質問をしたりメモを取ったりする姿や、力を合わせて楽しく料理をしている姿が、とても印象的でした。

参加者からは次のような声が聞かれました。

カントリーエレベーター見学
・お米がいろいろな手間をかけて届けられていることに感心した
・ずっと気になっていた建物の中を見れてうれしかった

豊川産農産物使用の料理教室
・苦手な野菜があったけど、工夫して食べることができてうれしかった
・簡単に作れるから、家でも作ってみたい

来年度以降も開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。

募集案内 ※募集は終了しました

JAひまわりカントリーエレベーター見学&料理教室

ひまわり農業協同組合カントリーエレベーター

小学生にも気軽に「食と農」に親しみ、興味を持ってもらえるように食育ツアーを開催します。
本事業は、第3次豊川市食育推進計画に基づく計画目標の「地域につながる食育の推進」による施策事業です。
今回は、普段は見ることができないJAひまわりカントリーエレベーターを見学します。

ひまわり農業協同組合カントリーエレベーター機械

左の写真は、カントリーエレベーター内にある「籾摺り機」です。

他にも、様々な機械やお米の倉庫等の様子を見ることができます。

皆様のご参加お待ちしております。

昨年度の食育ツアーでは、JAひまわり総合集出荷センターの見学をしました。
様子についてはこちらからご覧ください。

日時

令和7年7月26日(土曜)
午前9時00分から午後2時00分

集合場所

豊川市勤労福祉会館

内容

JAひまわりカントリーエレベーター見学及び豊川産農産物を使った料理教室

対象者

市内の小学4、5、6年生と保護者
(注意:JAひまわりカントリーエレベーターに向かうバスの座席に限りがありますので、対象者以外の方の参加はご遠慮願います。)

定員

12組(1組2名)

参加費

1組500円

持ち物

エプロン、三角巾、手ふきタオル、筆記用具

申し込み

※受付は終了しました

令和7年6月30日(月曜)まで
窓口、電話又はあいち電子申請・届出システム(外部リンク)で受付
応募者多数の場合は抽選

詳細等

参加者の正式決定後、7月上旬ごろ詳細を通知します。
同時に、同封の納入通知書により参加費をお振込みいただきます。

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 農務課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2138
ファックス番号:0533-89-2297
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。