「豊川市新規就農者研修受入支援事業補助金」の要望調査を実施します
当該事業は、豊川市において露地野菜で新規就農したい方を受け入れる研修に対し、受入れ農家の財政面負担の軽減を図るため、補助金を交付するものです。
事業概要
対象者
令和6年度において、露地野菜の生産に係る主要作業の習得を目的とした研修を受け入れる農家で、以下の要件を満たすこと。
- 市税の滞納がない。
- 研修生との続柄が三親等以内でない。
- 研修生との間に雇用関係が認められない。
- 研修生の就農希望品目について2年以上の出荷実績があり、かつ、概ね平均的な単収を得られている。
- 受け入れる研修生が以下に該当している。
- 補助事業が完了する日時点で、49歳以下であること。
- 就農希望品目に露地野菜が含まれていること。
- 本格的に農業経営を開始していないこと。
- 研修が終了した日から起算して2年以内に市の区域内で農業経営を開始する意向があること。
補助額
受入れ農家に対し、1時間あたり1,000円(上限30万円(300時間分))
要望調査
調査期間
令和6年7月1日(月曜)~令和6年8月5日(月曜)
(注意)予算に残額がある場合は随時募集を受け付けますので、調査期間外は農務課(0533-89-2138)へお問合せください。
申込方法
「研修実施計画書」を市農務課(豊川市役所北庁舎2階)へ提出
(注意)受入れ農家、研修生、協議会事務局、(必要に応じて関係機関)で面談が必要です。
事業の流れ
- 要望調査申込
- 面談(調査期間中から採択連絡までに実施)
- 採択連絡:令和6年8月16日(金曜)までに連絡予定
- 交付申請(必要に応じて事前着手届の提出)
- 交付決定:研修開始前まで
- 研修開始
(注意)研修期間が年度をまたぐ場合は、年度毎に申請が必要となります。
事務局
豊川市農業担い手育成総合支援協議会事務局(豊川市産業環境部農務課)
電話:0533-89-2138
申込様式
この記事に関するお問い合わせ先
産業環境部 農務課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2138
ファックス番号:0533-89-2297
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日