有害鳥獣駆除の銃器使用について

更新日:2025年04月01日

ページID : 15914

豊川市では農作物の鳥獣被害低減のため、狩猟連合豊川駆除従事者及びサル駆除隊が、下記のとおり、山裾の地域において銃器を使用した有害鳥獣の駆除活動を行っています。狩猟連合豊川と委託契約をして農作物の多い地域を中心に有害鳥獣の駆除を行っております。

概要

実施期間

  • 令和7年4月1日(火曜)~令和8年3月31日(火曜)
  • 日の出から日の入まで

実施場所

豊川市における山裾地域

実施団体

  • 狩猟連合豊川駆除従事者(豊川市鳥獣被害対策実施隊)
  • サル駆除隊(豊川市鳥獣被害対策実施隊)

注釈:各団体の詳細については後記

使用する銃器

散弾銃、空気銃、ライフル

捕獲対象鳥獣

イノシシ、ニホンジカ、ニホンザル、カワウ

その他

駆除は上記の期間中、天候及び状況等に応じて実施します。狩猟連合豊川駆除従事者が駆除活動を実施する際には、前日に防災行政無線で「有害鳥獣駆除実施のお知らせ」を放送します。
注釈:緊急的な場合は放送を流せないことがあります。

狩猟連合豊川駆除従事者(豊川市鳥獣被害対策実施隊)とは

豊川市農務課からの委託を受け、主に土曜・日曜の駆除活動、平日早朝のゴルフ場内での駆除活動を実施しています。また、緊急的な駆除活動を平日に実施する場合もあります。

サル駆除隊(豊川市鳥獣被害対策実施隊)とは

豊川市農務課が雇用する隊で、平日に1班2名体制で市内山裾地域のパトロールを行い、安全が確認できる場所では猟銃による駆除を実施しています。

また、狩猟期間中(例年11月15日から翌年3月15日まで)においても特定猟具使用禁止区域〈銃〉(銃による狩猟が禁止されている区域)でイノシシ・シカ等の止め刺し(とどめをさすこと)、サルの駆除において銃器を使用します。

お問い合わせ先

豊川市産業環境部農務課農林整備係(豊川市勤労福祉会館内)

電話番号:0533-89-2139

この記事に関するお問い合わせ先

産業環境部 農務課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2138
ファックス番号:0533-89-2297
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)

この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。