男女共同参画啓発用図書や行政資料を貸し出しています
市民のみなさまの男女共同参画に対する関心を高めるため、市が保有する男女共同参画関係の図書の貸し出しをしています。
図書の閲覧、貸し出し業務は豊川市社会福祉会館「ウィズ豊川」3階で行っています。
ぜひ、ご利用ください。
区分 | 内容 |
---|---|
図書目録 (平成25年1月15日現在) |
下記のとおり |
貸出対象者 | どなたでも無料です |
貸出期間 | 14日間 |
貸出可能冊数 | 1人5冊まで |
貸出手続 | 貸出希望者は、貸出希望図書を選んだ後、受付で『貸出希望』の旨を伝えてください。職員が手続きを行います。 |
貸出・閲覧場所 |
豊川市社会福祉会館「ウィズ豊川」3階 |
問合わせ先 |
〒442-8601 豊川市諏訪1丁目1番地 豊川市人権生活安全課人権推進係
|
番号 | 書名 | 編集者等 | 発行 | 初版発行年 |
---|---|---|---|---|
1 |
定年漂流 |
西田 小夜子 |
小学館文庫 |
2005年10月 |
2 |
女性のための草の根のまちづくり |
編:ノルウエー環境省 |
かもがわ出版 |
1999年10月 |
3 |
女たちがつくるアジア |
松井 やより |
岩波新書 |
1996年9月 |
4 |
男性の育児休業 |
佐藤 博・武石 恵美子 |
中央公論新社 |
2004年3月 |
5 |
ことばは届くか |
上野 千鶴子・趙韓恵浄 |
岩波書店 |
2004年7月 |
6 |
彼女が素敵になれる理由 |
編:三重県人権問題研究所 |
三重県人権問題研究所 |
2002年3月 |
7 |
結婚帝国 女の岐れ道 |
上野 千鶴子・信田 さよ子 |
講談社 |
2004年5月 |
8 |
ジェンダーで読む福祉社会 |
杉本 貴代栄 |
友斐閣選書 |
1999年2月 |
9 |
日本のフェミニズム1 リブとフェミニズム |
井上 輝子・上野 千鶴子・江原 由美子 |
岩波書店 |
1994年11月 |
10 |
日本のフェミニズム7 表現とメディア |
井上 輝子・上野 千鶴子・江原 由美子 |
岩波書店 |
1995年4月 |
11 |
日本のフェミニズム4 権力と労働 |
井上 輝子・上野 千鶴子・江原 由美子 |
岩波書店 |
1994年12月 |
12 |
男の未来に希望はあるか |
細谷 実 |
はるか書房 |
2005年4月 |
13 |
男女共同参画社会へ |
坂東 眞理子 |
勁草書房 |
2004年9月 |
14 |
はじめて学ぶジェンダー論 |
伊田 広行 |
大月書店 |
2004年3月 |
15 |
女性問題キーワード111 |
財団法人横浜市女性協会 |
ドメス出版 |
1997年3月 |
16 |
東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ |
遥 洋子 |
筑摩書房 |
2000年1月 |
17 |
男の勘ちがい |
斎藤 学 |
毎日新聞社 |
2004年7月 |
18 |
ここがおかしい男女共同参画 |
山本 彰 |
世界日報社 |
2006年1月 |
19 |
浜松の女性史 はぎのはな |
浜松女性史グループすずかけのき |
浜松市文化振興部女性施策 |
1997年3月 |
20 |
定年夫は、なぜこんなに「じゃま」なのか? |
西田 小夜子 |
ソニー・マガジンズ |
2004年7月20日 |
21 |
女は後半からがおもしろい |
坂東 眞理子・上野 千鶴子 |
潮出版 |
2011年5月 |
22 |
子育てハッピーアドバイス ようこそ初孫の巻 |
明橋 大二・吉崎 達郎 |
1万年堂出版 |
2012年7月 |
23 |
家族データブック |
九武 綾子・戒能 民江・若尾 典子・吉田 あけみ |
有斐閣 |
1997年6月 |
24 |
豊川市男女共同参画基本計画 |
豊川市 |
2011年3月 |
|
25 |
豊川市男女共同参画基本計画(概要版) |
豊川市 |
2011年3月 |
|
26 |
老いを楽しむ向老学 |
高橋 ますみ |
学陽書房 |
2003年4月 |
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2149
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日