[1] 事務事業の合理化

更新日:2025年01月30日

ページID : 18627
平成15年3月31日現在 ◎完了 ○実施 □→(開始、推進中) △検討
当面の措置事項 改革の概要 実施課等名 実施状況 効果 備考
※印は追加分
No.
小分類 件名(概略) 8 9 10 11 12 13 14
1.事務事業の合理化
1.事務事業の
一元化
市民相談業務の一本化 相談及び苦情・要望処理業務所管課を一本化し、会場も相談専用で固定化する プロジェクト             合理化、サービス向上 平成8年に相談窓口一元化プロジェクトで検討
(当分は、現状のままで)
1
施設利用申込み等を関連施設で相互受け付け 施設の利用申込みを、最寄りの関連施設からできるように、施設間の連携を図る プロジェクト             サービス向上 平成8年~。施設情報網プロジェクトで検討。
(当分は、現状のままで)
2
防災事務の事務移管 消防本部は防災の実働組織という位置づけとし、防災計画作成や啓発活動等を一元的に行う 行政課             合理化 総務部行政課に防災係を新設 3
在宅寝たきり老人等歯科診療事業の移管 実際に訪問指導をしている保健婦の方が健康状態を把握しているので、健康推進課へ移管して一元化 介護高齢課             効率化 平成8年4月 4
2.事務事業の
統廃合
保険年金課と健康推進課の健康講座の統合・充実 2課でそれぞれに実施していた健康に関する講座を統合する 保険年金課             サービス向上 平成9年4月 5
保健センター             事務量減(12時間/年)、経費削減(150千円/年) 平成9年4月 6
空き缶回収事業の廃止 所期の目的をほぼ達成したので、「くうかん鳥」は小学校等に移管する。事業の経費を他の目的に活用する 環境対策課             経費削減(7,851千円/年) 平成10年度に廃止 7
道路等の維持管理の合理化 道路維持管理等の業務委託の拡大 維持管理課             合理化、サービス向上 平成13年度末をもって退職した労務職員2名を不補充とし、現業体制を見直し業務委託を拡大した。 8
市民病院長の公用車運転手の廃止 近隣市町村同様、タクシーと公共交通機関の利用へ切り替える 市民病院庶務課             人件費削減 平成12年度完了 9
個人情報保護と情報公開の開示請求受付の総合窓口化 両制度の関連性を考慮して、行政課に一元化 情報システム課             効率化、サービス向上   10
3.行政手続に対する
制度の確立
行政手続条例の制定 申請に対する処分などの手続に関し、市として共通する事項を定め、行政運営の公正の確保と透明性の向上を図る 行政課             公正化、透明化 平成11年4月1日施行 11

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 行政課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2123
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。