特別職報酬等審議会 答申 (平成28年1月)

更新日:2025年01月30日

ページID : 16908

豊川市特別職報酬等審議会が答申しました

豊川市のバックパネルの前で2人のスーツの男性がそれぞれの手で1つの書類を持ち合いながらこちらに顔を向けている写真

豊川市特別職報酬等審議会(会長日比嘉男 豊川商工会議所会頭)が、平成28年1月18日、議会の議員の議員報酬の額並びに市長、副市長及び教育長の給料の額について市長に答申しました。

答申の概要

市長、副市長にあっては、厳しい財政状況が続く中、持続可能な地域づくりを進めていくことを期待し、議員にあっては、市民の代表者として市民の声を市政に反映させるため、より活発な活動・議論を期待する。
議会の議員の議員報酬の額並びに市長及び副市長の給料の額については、人事院勧告や民間の給与実態の変動、また、それらを踏まえた他市の改定状況と本市の財政状況を比較検討し、来年度、経済情勢や他市の報酬額等の改定状況などを参考に、再度審議することとして今回は据え置きとした。
また、教育長の給料額については、法改正による新たな教育長の職務・職責を考慮し本市の県内における特別職の給料水準に鑑み、2パーセントの引き上げが妥当であるとの結論に達した。

改定後の報酬額等

  • 市長 106万9千円(据え置き)
  • 副市長 87万4千円(据え置き)
  • 教育長 76万8千円(引き上げ額1万5千円)
  • 議長 56万2千円(据え置き)
  • 副議長 51万2千円(据え置き)
  • 議員 47万9千円(据え置き)

答申後の経過

 市では、答申を尊重し、平成28年度における議会の議員の議員報酬の額並びに市長及び副市長の給料の額については、答申のとおり据え置くこととし、教育長の給料の額については、条例改正案を提出することとします。

答申書、議事録及び資料

答申書

答申書は、こちらをご覧ください。

議事録

審議会の議事録は、こちらをご覧ください。

資料

審議会で使用した資料は、こちらをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 人事課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2122
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。