姉妹都市・米国キュパティーノ市から中学生使節団が来訪しました

更新日:2025年01月30日

ページID : 17045
オブジェの前で青い服を着た人たちが集まっている写真

キュパティーノタワー前にて

豊川市の姉妹都市であるアメリカ合衆国カリフォルニア州キュパティーノ市の中学生使節団一行19名が、6月27日木曜日から7月3日水曜日までの7日間、豊川市を訪問しました。
令和2年度より新型コロナウイルスの影響により、派遣交流が中止となっておりましたが、今年5年ぶりに再開することができ、記念すべき第一歩を踏み出すことができました。

キュパティーノ市との歴史

豊川市は、昭和53年12月にキュパティーノ市と姉妹都市提携を結び、今年で46年目となります。
姉妹都市提携締結後は、毎年中学生使節団の相互派遣を行い、5年に1度の周年記念には、市長を始めとする市民使節団の相互派遣をおこなってきました。
また、派遣交流以外にも、毎年小中学生の美術作品を両市で交換し、豊川市では毎年2月に桜ケ丘ミュージアムで子ども作品展として、キュパティーノ市と友好都市の中国無錫市新呉区から送られてきた作品を展示しています。

滞在中の様子

使節団員達は、10月にキュパティーノ市を訪問する豊川市の中学生使節団宅にホームステイをしながら、豊川稲荷や海軍工廠平和記念公園などを見学し、座禅や茶道、畳製品作りなどの日本文化を体験。
滞在中2日間は一宮中学校を訪問し、授業体験、金屏風作り、書道、箏体験、給食体験などをして、豊川市の中学生と交流を図りました。

豊橋駅のホームで青い服を着た人たちが集まっている写真

豊橋駅到着

広場の床に書かれたTOYOKAWA PARK CUPERTINO SQUAREの文字の後ろに青い服を着た人たちが集まっている写真

キュパティーノ広場にて

青い服を着た人たちと黒のスーツを着た人が並んでいる写真

市長室訪問

大きな赤提灯の下に青い服を着た人たちが集まっている写真

豊川稲荷の大提灯の下で

展示物の説明を受けている青い服を着た人たちの写真

平和記念公園にて

畳の部屋で座禅をしている青い服を着た人たちの写真

座禅体験

和菓子や抹茶を体験している青い服を着た人たちの写真

初めて和菓子と抹茶に挑戦

机に小物が円状に配置されている写真

畳コースターと髪飾り作り

青い服を着た人たちやスーツを着た人たちが並んでいる記念写真

歓迎会にて全員集合

青い服を着た人たちが書道をしている写真

一宮中学校にて書道体験

青い服を着た人たちが琴を弾いている写真

音楽室で琴に挑戦

青い服を着た人たちが教室の掃除をしている写真

掃除の時間はアメリカにはありません

派遣交流をとおして

豊川市での7日間の行程を終えた使節団員達。
到着した時には緊張しながら各ホストファミリーと対面していましたが、出発の時には別れを惜しみ、互いに涙を流していました。
キュパティーノ市中学生使節団員19名全員がかけがえのない思い出を豊川市で作ることができ、「また豊川に戻ってきたい!」と言いながら次の目的地へと旅立っていきました。
10月には豊川市の中学生使節団がキュパティーノ市を訪れる予定で、その時の再開を心待ちにしながら、両使節団員達はしばしの別れを惜しんでいました。

アメリカ合衆国カリフォルニア州キュパティーノ市とは

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2165
ファックス番号:0533-95-0010
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。