金沢町内会による 外国人市民参加の避難・防災訓練が実施されました

更新日:2025年01月30日

ページID : 17054

市では、令和2年3月に策定された「第3次豊川市多文化共生推進プラン(2020-2024)」に基づき、外国人市民の防災に対する意識の啓発を行い、避難方法等を周知するとともに地域社会への参加を促すことを目的とした、外国人市民参加の防災訓練等の実施を促進しています。
今回、金沢町内会が実施した防災訓練に、外国人市民8名を含む約150名の町内の皆さんが参加し、消火訓練を体験し、防災に対する意識を高めました。
また、参加された全員に向けて、市民協働国際課の職員が「やさしい日本語」町内会出前講座をクイズ形式で開催し、楽しみながら「やさしい日本語」について考えました。

日時

令和5年11月19日(日曜)午前9時から午前10時30分まで

場所

金沢構造改善センター・駐車場(豊川市金沢町金山18番の1)

当日の様子

屋外でブルーシートを敷いた上に一人が横たわり、周りにヘルメットをかぶった大人が複数人立っている写真

救助訓練の様子

屋外で並べられた消火器を何人かの人が前かがみで手に取っている写真

消火器の扱い方を学ぶ様子

屋外で5名ほどの男性が消火器を手にし、使っている写真

いざ、的に向かって水をかけます

青空の下で幾人かのヘルメットをかぶった大人と複数の大人が、奥にいる大人の方を向いている写真

「やさしい日本語」講座の様子

住宅を背景の広場で3択の問題が書かれた用紙を掲げる人とその横で拡声器をもった人の写真

3択クイズを出題!楽しく学びます

屋外で数名の人々が勢いよく手を挙げている写真

外国人の方もクイズに参加

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 市民協働国際課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2165
ファックス番号:0533-95-0010
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。