豊川市環境基本計画2020改訂版
計画の目的
豊川市環境基本条例の基本理念の実現を目指し、本市の環境行政を明確にするとともに、環境の保全や創造に関する総合的、体系的な取り組みを示します。
計画の期間
令和2年度から令和12年度までの11年間とします。
(温室効果ガス排出量削減目標年度との整合を図るため1年延長)
将来像
環境行動都市とよかわ ~一人ひとりが環境にも人にも優しくできるまちを目指して~
良好な環境は、市・市民・事業者がそれぞれの役割分担のもとに、考え・行動することで、守られ・創られていく必要があります。
私たちは、一人ひとりが環境にも人にも優しくできるまちとなれるよう、環境行動を率先して実施し、きれいな水や空気、快適な暮らしを守り、創造していきます。
改訂の経過
環境基本計画2020は令和6年度に計画期間の中間年次を迎えることから、近年の社会情勢の変化や、市民、事業者の意識改革の変化等を踏まえ、また本市は令和6年7月に「ゼロカーボンシティ宣言」を行い、脱炭素化を目指す方向性を示すよう改訂しました。
改訂の視点
- 低炭素から「脱炭素」へ
- 生物多様性の保全
- 気候変動への「適応」「持続可能なまち」への更新
- 身の回りの環境から地球環境への「環境意識の拡大」
- 「ゼロカーボンシティ実現への道筋」の提示
環境目標
将来像の実現に向けて、「脱炭素を実現できるまち」、「多様な自然や生き物と共存できるまち」、「資源を大切にするまち」、「社会の変化に適応し安心して暮らせるまち」、「みんなで環境保全に取り組むまち」の5つの環境目標を設定しています。
取組方針及び取組
5つの環境目標について施策の進捗状況を把握するための「環境指標」と「モニタリング指標」を設定し進捗管理を行います。
地球温暖化対策の推進
本計画では、地球温暖化対策推進法に基づく「豊川市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」及び気候変動適応法に基づく「豊川市気候変動適応計画」を策定・内包し、環境の保全や創造に関する取組を総合的かつ計画的に推進していきます。
また、行政として「いつまでに」「何を」「どの程度」進めるのかを明確化するため「脱炭素ロードマップ」として整理しています。
重点的に取組むプロジェクト
目標達成に向けてライフスタイルや事業活動の脱炭素化を一層推進するため「脱炭素ライフスタイル総合的支援プロジェクト」、「中小企業のカーボンニュートラル導入支援プロジェクト」、「健康的な森林の育成プロジェクト」、「公共施設等の脱炭素化整備推進プロジェクト」の4つについて重点的に取組を推進していきます。
計画の概要

豊川市環境基本計画2020改訂版 (PDFファイル: 14.0MB)
豊川市環境基本計画2020改訂版概要版 (PDFファイル: 10.4MB)
環境審議会 答申
豊川市環境基本計画2020の改定に関し必要な事項を審議するため、令和6年7月26日に環境審議会に諮問しました。これに対し、令和7年3月19日に藤田会長から豊川市長へ答申書が手渡されました。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日