第1回豊川市地域公共交通会議

更新日:2025年01月30日

ページID : 18580

日時

平成21年2月13日 13時30分から

場所

豊川市市役所 本34会議室

会議内容

(1)豊川市地域公共交通会議設置要綱について

(2)会長等の選出について

会長には、市長。座長には、伊豆原教授。副座長には、廣畠教授。監事には、健康福祉部長が選出されました。

(3)会議の進め方について

会議は公開とし、会議録には委員の名前は載せないこととしました。

(4)本市の公共交通の状況について

(5)豊川市公共交通基本計画の策定について

 会議では、より多くの市民に利用され、理解が得られる輸送サービスを実現するために、地域の実情や要望等を十分に把握することの重要性について確認がされました。
 今後の計画(予定)については、以下のとおりです。

各年度の実施予定内容
年度 主な実施予定内容 地域公共交通会議の開催回数(予定)
平成21年度

地域の概況と本市の交通現状の整理

交通実態の把握と住民ニーズの把握

本市の交通課題の抽出

将来像の設定

3回
平成22年度
  • 交通施策の基本計画検討
  • 交通施策の具体的展開の検討
  • 路線再編・実証実験計画
  • 基本計画策定
3回
平成23年度

実証実験運行

(注意)実証運行開始後は、結果等により適宜再検討を行う。

3回

 なお、当日は、学識委員の名古屋産業大学伊豆原教授より「みんなで創り、守り、育てる地域のバス交通」との演題で、委員を対象にミニ講演が開かれました。

会議室内で組まれた机を囲むように着席し各々資料に目を通している出席者の人たちの写真
会議室内で正面のホワイトボードの前に立って話す男性と、着席して聞いている他の出席者の人たちの様子の写真

この記事に関するお問い合わせ先

都市整備部 市街地整備課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-95-0264
ファックス番号:0533-89-9570
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。