第11次豊川市交通安全計画
ページID : 16750
第11次豊川市交通安全計画策定の経緯
豊川市では、交通安全対策基本法(昭和45年法律110号)第26条第1項に基づき、平成28年度から平成32年度までを計画期間とする、第10次豊川市交通安全計画を策定し、様々な交通安全施策を展開してまいりました。
今回、豊川市交通安全対策会議において、令和3年度から令和7年度までを計画期間とする、「第11次豊川市交通安全計画」を策定いたしました。
計画期間
令和3年度から令和7年度までの5年間
基本構想
- 豊かで活力のある社会を構築していくためには、市民全ての願いである安全で安心して暮らせる社会を実現することが重要です。
- 人命尊重の理念に基づき、人優先の交通安全思想を基本に、交通事故がもたらす大きな社会的・経済的損失をも勘案して、交通事故のない社会を目標とします。
交通安全計画における目標
年間の24時間死者数を2人以下、交通事故重傷者数を13人以下とします。
本編
第11次豊川市交通安全計画(本編) (PDFファイル: 994.5KB)
概要版
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 人権生活安全課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2149
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2149
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日