豊川市地域福祉計画(第1次)
近年、少子高齢社会の到来をはじめとして、人々の価値観や考え方、ライフスタイルも多様化している中、家庭や地域がお互いに助け合う機会が減ったり、地域住民同士の付き合いが少なくなったりしてきています。また、ひきこもり、子育て家庭の孤立、児童・高齢者虐待などの社会問題が顕在化しています。
このような状況の中で、すべての市民が、住み慣れた地域で、家族や隣近所とのきずなを保ちながら、地域の一員としてのつながりを持ち、共に支えあうことによって、安心した生活を送ることが重要です。
この計画は、住民同士の支えあいによる支援と公的なサービスの充実を両輪とした地域福祉の推進を目指して、安心して暮らせる福祉社会を実現することを目的とし、1 身近な生活圏の尊重、2 利用者主体、3 公民協働、4 住民参加を視点においた豊川市地域福祉計画を次のとおり平成20年3月に策定しました。
豊川市地域福祉計画概要版 (PDFファイル: 418.7KB)
豊川市地域福祉計画
第1章 計画の策定にあたって (Wordファイル: 113.0KB)
(1ページ~16ページ)
第2章 豊川市の概況 (Wordファイル: 252.5KB)
(17ページ~28ページ)
第3章 計画の基本的な考え方 (Wordファイル: 49.0KB)
(29ページ~33ページ)
第4章 施策の展開
(34ページ~44ページ)
(44ページ~54ページ)
(55ページ~66ページ)
(67ページ~72ページ)
第5章 計画の推進にあたって (Wordファイル: 36.5KB)
(73ページ~74ページ)
(75ページ~95ページ)
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日