情報セキュリティ対策の取組み
豊川市情報セキュリティポリシー
本市では、市民の個人情報を始め、重要な情報資産を多く保有しており、これら情報資産を様々な脅威から守るために「豊川市情報セキュリティポリシー」を定めました。
本市では、この情報セキュリティポリシーに基づき、適正かつ円滑な行政運営を図り、市民の生命、財産とプライバシーを保護するため、情報セキュリティ対策を推進します。
豊川市情報セキュリティポリシー (PDFファイル: 810.6KB)
豊川市CSIRT(シーサート)の設置
本市では、情報漏えいなどの情報セキュリティインシデント(以下「インシデント」といいます。)の発生に迅速かつ適切に対処するため、緊急即応体制として組織する豊川市CSIRT(シーサート)を設置しています。
(備考)CSIRT(シーサート)は、Computer Security Incident Response Teamの略称です。
PoC(ポック)について
豊川市CSIRT(シーサート)では、インシデントを発見した方からの通報を受付けする統一的な窓口として、PoC(ポック)を設けています。以下のようなインシデント情報を発見しましたら、PoC(ポック)への通報をお願いいたします。
- 本市のホームページやメールなどの情報システムの停止等に関する情報
- 本市に対するサイバー攻撃等に関する情報
- 本市の情報システム及び情報システムに含まれる市民の個人情報や重要な行政情報などの情報資産の流出、漏えい等に関する情報
(備考)PoC(ポック)は、Point of Contactの略称です。
PoC(ポック)の連絡先
PoC |
豊川市CSIRT |
---|---|
所在地 |
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地 |
担当部署 |
企画部情報政策課 |
対応時間 |
平日午前8時30分から午後5時15分まで |
電話番号 |
0533-89-2128 |
ファックス番号 |
0533-89-2168 |
メールアドレス |
豊川市情報セキュリティ委員会は、豊川市情報政策推進本部に引き継がれました
豊川市情報セキュリティ委員会(平成20年度から平成23年度)で取り組んできた情報セキュリティ対策は、平成24年度からは「豊川市情報政策推進本部」に引き継がれました。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日