まちづくり中学生会議(第6次豊川市総合計画策定関係)

更新日:2025年01月30日

ページID : 16875

第6次豊川市総合計画の策定において、次代を担う中学生の意見を参考にしたいと考え、「まちづくり中学生会議」を2回にわたって開催しました。
市内の全中学校から参加いただいた30名の中学3年生の皆さんに、多くの人に「住みたい」、「訪れたい」と思っていただけるまちのイメージと、それを実現するために必要な取組みについて、各回とも5つのグループに分かれて、元気よく話し合っていただきました。
その内容をグループごとにまとめ、「住みたいまちミニ総合計画」と「訪れたいまちミニ総合計画」として市長へ提出いただきました。
この会議で作成された計画書の内容は、第6次豊川市総合計画の原案づくりの参考にさせていただきます。

開催日時とテーマ

【1回目】平成26年8月8日(金曜) 午後1時30分~午後4時30分

テーマ:多くの人に「住みたい」と思ってもらえるまちってどんなまち?
~「住みたいまちミニ総合計画」をつくろう!~

【2回目】平成26年8月19日(火曜) 午後1時30分~午後4時30分

テーマ:多くの人に「訪れたい」と思ってもらえるまちってどんなまち?
~「訪れたいまちミニ総合計画」をつくろう!~

会議の資料

実施報告書

会議の様子

1回目(平成26年8月8日)

室内で生徒たちと1人と男子生徒が立ち模造紙を用いて話し合いをしている様子の写真

グループ「と」

室内で生徒たちがペットボトルの置かれた模造紙を用いて話し合いをしている様子の写真

グループ「よ」

室内で生徒たちが模造紙を用いて議論をしている様子の写真

グループ「か」

暗めの室内でグループ「わ」の生徒たちが模造紙を用いて議論をしている様子の写真

グループ「わ」

室内で生徒たちと緑の洋服を着ている男性職員が話し合いをしている様子の写真

グループ「C」

室内で1人の女子生徒が男性職員に計画書を提出している様子の写真

住みたいまちミニ総合計画提出

室長室で室長と3列になった学生たちが記念撮影を行っている写真

市長室にて記念撮影(8月8日/山脇市長、いなりん宣伝部長と)

2回目(平成26年8月19日)

明るめの室内で生徒たちが模造紙を用いて議論をしている様子の写真

グループ「お」

室内で生徒たちが作業をし、緑の洋服を着ている男性職員が様子を伺っている写真

グループ「も」

室内で生徒たちと1人と女子生徒が立ち模造紙を用いて話し合いをしている様子の写真

グループ「て」

室内で各グループの生徒たちが模造紙を用いて話し合いをしている様子の写真

グループ「な」

室内で生徒たちが緑茶の置かれた模造紙を用いて話し合いをしている様子の写真

グループ「C」

室内で1人の男子生徒が男性職員に計画書を提出している様子の写真

訪れたいまちミニ総合計画提出

室長室で3列になった学生たちが記念撮影を行っている写真

市長室にて記念撮影(8月19日/山脇市長、いなりん宣伝部長と)

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課
所在地:442-8601
愛知県豊川市諏訪1丁目1番地
電話番号:0533-89-2126
ファックス番号:0533-89-2125
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
この情報はお役に立ちましたか?

より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか。
このページに対してご意見がありましたらご記入ください。
ご質問や個人情報が含まれるご意見は、このページのお問い合わせ先へご連絡ください。この欄に入力されてもお答えできません。