まちづくり市民ヒアリング
ページID : 16876
まちづくり市民ヒアリング委員の募集について【受付は終了しました】
- 【募集期間】平成26年5月1日(木曜)から平成26年6月6日(金曜)
- 【募集人数】10人以内
- 【応募資格】市内に在住する20歳以上(平成26年7月1日現在)で、平日の昼間に開催する会議に出席できる方
詳しいことは、次の募集要項をご覧ください。

豊川市まちづくり市民ヒアリング委員募集要項 (PDFファイル: 224.3KB)

まちづくり市民ヒアリングの概要

まちづくりの「今」と「未来」について、委員の皆様にご意見をいただく会議です。
- 開催時期 平成26年7月から9月頃
- 回数 3回(各回2時間程度)
- 場所 豊川市役所
- 構成 本募集による委員のほか、各種団体等の推薦による委員など、35人程度で構成します。
- 報酬 報酬はありませんが、図書カード(千円分)を差し上げます。
- グループ 委員を次の1から6の分野別にグループ分けして開催します。(各グループ5から7人程度)
分野 | 具体的な内容 |
---|---|
1 安全・安心 | 交通安全、防犯対策、防災対策、消防、救急、地球環境保全、ごみ減量化、衛生環境向上、排水対策、水安定供給 |
2 健康・福祉 | 健康づくり、地域医療、子育て支援、高齢者福祉、障害者福祉、ひとり親家庭支援 |
3 建設・整備 | 住環境整備、公共交通、道路交通網、緑のまちづくり |
4 教育・文化 | 学校教育、生涯学習、文化振興、スポーツ振興 |
5 産業・交流 | 農業振興、工業振興、商業振興、中心市街地活性化、観光振興、雇用安定、勤労者福祉、国際化・国際交流 |
6 行政・協働 | コミュニティ活動・市民活動、男女共同参画、開かれた市政、地域情報化、行政サービス向上、職員育成・適正な人員配置、健全な財政運営 |
1から6の政策分野は、現在の第5次豊川市総合計画における分類です。
この記事に関するお問い合わせ先
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日