図録「豊川の人物誌展~ふるさとの歴史を彩った人々~」
図録「豊川の人物誌展~ふるさとの歴史を彩った人々~」
内容
郷土の歴史を振り返ると、先人の営為の積み重ねが地域の発展に寄与していることがわかり、豊川市内にも、戦国時代に武田信玄に仕えた山本勘助、江戸時代後期から明治時代にかけて活躍した国学者羽田野敬雄と草鹿砥宣隆、ホトトギス派を代表する俳人富安風生をはじめ、それぞれの時代に活躍した多くの人物がいます。それらの人物は、この地域の文化史・教育史・政治史などにおいて大きな功績を残しています。そして、こうした人物の人生に触れたとき、先人の努力や苦労の結果、現在の豊川市が形づくられたことを改めて実感することができます。
この展覧会は、豊川市にゆかりの深い古代から近代までの歴史上の人物を取り上げ、関係資料とともにその人物像を紹介・顕彰することにより、郷土の歴史への関心を高めていただくために企画しました。
(あいさつ文より)


ページ数:112、価格:1,500円、刊行年月日:平成23年9月24日
豊川市桜ヶ丘ミュージアムへのお問い合わせ
442-0064
愛知県豊川市桜ケ丘町79-2
- 電話:0533-85-3775
- ファックス:0533-85-3776
月曜休館
この記事に関するお問い合わせ先
所在地:442-0841
愛知県豊川市代田町1丁目20番地の4
電話番号:0533-84-8411
ファックス番号:0533-84-8412
お問い合わせフォーム(メールフォームへリンクします)
- この情報はお役に立ちましたか?
-
より良いホームページにするために皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月30日